2024年08月19日
中之島香雪美術館 と 玄庵
【中之島香雪美術館】
前回は、奈美ちゃんと滴翠美術館から回ってきた #中之島香雪美術館。
あのときは、茶の湯の茶碗発刊記念の #茶碗展 だったので茶道具がたくさん並んでましたが、
今日はモネ、ピカソ、ルノワール展でびっくり(笑)
お客様は絵画のほうが圧倒的に多ございましたが、絵画を観るには、ややこぶりな美術館。
やっぱり美術館には美術館なりの得意なものってあるのかも(笑)。
でも、モネはひとが集まるんですよね〜と話をきいたこともあるので、美術館存続のためにも絵画好きのためにも。ね(笑)
ここは、朝日新聞社の創設者である #村山龍平 のコレクションを展示する美術館でもあり、
御影の #村山家住宅 にある #茶室玄庵 の実物大レプリカや、休館中の #御影香雪美術館庭園 の村山家の広大な全体図がわかるジオラマもあります。
#玄庵 は、古田織部が藪之内流にゆずった茶室「燕庵」の写し。村山龍平は藪之内流の茶人でもありましたが、燕庵の写しを作れるのは特別なひとだけだったとか。



今日はロダンがいた(笑)


■香雪美術館
https://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/
………………
・明治44年(1911)、藪内節庵の指導を受け、村山邸の和館の奥に建てられた「玄庵」は、藪内流家元の茶室である重要文化財「燕庵」の写し。これを写して建てることは、相伝を得た人だけが許される定めであり、村山邸に建てられたのは破格の扱いでした。
・近代の優れた和風建築として村山龍平の趣味教養を偲ばせるとともに、高い建築技術を後世に伝える大切な文化資産です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。