< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2023年11月22日

粘膜弱子はビタミンB



【ビタミンB】

粘膜弱子にとって、乾燥するは、風邪菌は浮遊してるはで、冬の本番前は大変。

ひとたび体調を崩したら、粘膜系がとことんやられ高熱がでるので、予防第一。

今日も豚汁。ほんとは粘膜にはビタミンB2が豊富なレバーこそがミカタなのだが、私はレバーとは友好条約を結んでいないので、

豚肉のビタミンB1でも、助けになるに違いないと豚汁をいただく。

ビタミンB1も「炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素」とあるしさ。


粘膜弱子はビタミンB

今日の豚汁
豚肉
大根
里芋
玉葱
豆苗
若芽
味噌

ちなみに、ビタミンB1が不足すると
「糖質の多い食品やアルコールをたくさん摂取している方は特にビタミンB1が不足しがちだといわれており、不足すると糖質をエネルギー源としている神経や脳に影響がおよぶ恐れがあります。

また、精白米を主食としている東洋人の場合、ビタミンB1が不足することで「脚気」になるケースが多くみられます。」

とのこと。




同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
アメリカっていうのはこんな国だっけ?
パンナコッタタワー かわいいやん。
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 アメリカっていうのはこんな国だっけ? (2025-05-25 08:54)
 パンナコッタタワー かわいいやん。 (2025-05-25 07:32)
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
粘膜弱子はビタミンB
    コメント(0)