2023年11月22日
風姿花伝 11/21 通し稽古
【風姿花伝 11/21稽古】
るいまま組冬公演 音楽と言葉と華「#風姿花伝」本番まで10日。昨夜は、全員、衣装をつけての通し稽古。
だいぶ余裕もでてきまして、休憩中に悩む顔より笑顔が増えてまいりました。

いつだって、バサラ大名 #道誉 はお姉ちゃんたちのアイドル(笑)

花生けの足らずの道具も、洲崎寺さんの奥深くから出てきた壺をお借りすることになり揃いました。

花生けは当日のライブですから、私たちもいかなるものになるかわかりませんが、夕べ、#世阿弥 康秀くんがバーレスクチップ(花代)に使う造花でデモンストレーションをしてくれ、

「ほうほう、なるほど」
#義満 ぴよもエンジンかかってまいりました。大事なシーンで歌う歌の自己練習中。丸い背中はデフォルト(笑)

#音阿弥 奈美ちゃんは、前回の集合写真をみて、もっとスラリと見えるように着物を直しました。

で、役者たちが休憩中にどんなにハイテンションであろうとも、もくもくと稽古をし続ける、二胡 #渡邊陽子 とピアノ #石川由美 の音楽班。

12/2 るいまま組 音楽と言葉と華 「風姿花伝 真の花・時分の花」 at むれ洲崎寺
2500円
お申込
09037836239 るいままショートメール
または、出演者
FacebookやInstagramのメールからのご予約も受け付けております。
夜席には多少余裕がございます。是非に。


………………
るいまま組 音楽と言葉と華
「風姿花伝 真の花・時分の花」
風姿花伝のなかに流れる美を華道家・細川康秀とおくる、るいまま組公演
■説明
600年前、能楽の祖「世阿弥」が秘伝として伝えた「風姿花伝」をテーマに作られた、るいまま組音楽と言葉の完全版。洲崎寺では華道家・細川康秀とともにお送りします。
「風姿花伝」のなかに流れる高い美意識「風流」は、先人から受け継いだ雅やかでどこにもない芸術。のちに現れる「侘び寂び」の世界とは対峙するものでした。
世阿弥 細川康秀
音阿弥 宮崎奈美
二胡 渡邊陽子
ピアノ 石川由美
作・語り るいまま
将軍 日下ゆうこ
武将 水野さゆり
■開催日時
12月2日(土)
昼席 14:00 満席(要相談)
夜席 17:30 残少々あり
■集合場所
むれ洲崎寺
高松市牟礼町牟礼2691
ことでん志度線八栗駅 徒歩7分
■参加料
2500円
■所要時間
約70分
■定員
各席 30人
■注意事項
駐車場の台数が限られています。なるべく公共交通機関をご利用ください。
■申し込み・問い合わせ
るいまま
09037836239(ショートメール)
■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。