< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年12月01日

谷晃さんとコンサバティブなお嬢さん




【野村美術館】

利休500年の今年は、先日出かけた #京都国立博物館 だけじゃなく、あちこちで茶の湯関連の展示があって、

茶人 #野村得庵 ゆかり の #野村美術館 でも、特別展「#利休茶の湯の継承」が開催中。

https://nomura-museum.or.jp/smarts/index/0/

がしかしだ、野村美術館は #南禅寺 の近く。紅葉の名所 #禅林寺永観堂 も目と鼻の先。

都会は、みんな足早にあるいてくれるから、ぶつかることなく歩けるので大好きなんだが、

観光地の「湧き出る人混み」が苦手で、この時期にそこに向かっていく気持ちにはなれなかった。

ところが、先日、#五色台ビジターセンター で、人間は気温が下がりきらず紅葉が遅いのなんの言うけど、今から気温が下がったところで紅葉は進まず、木々はとっとと葉を落とし冬支度を始めると聞き、

永観堂界隈の紅葉狩りのひとも、一気に減るはず(笑)


コロナになった頃、茶の湯や能、絵画、演劇など芸術関係のyoutube番組が異常なほど増え、そこそこコンスタントに面白くてためになる番組が発信されていたんだけど、

コロナが緩和されると、みなさん忙しくなってきたようで、更新もあまりすすまなくなったので、そろそろ、また出かけよってことだな(笑)


野村美術館は、館長 #谷晃さん と、たぶん学芸員だと思うんだけど、安定感あるコンサバティブなお嬢さんの対談番組が続いており、

谷晃さんの書籍を古本屋でコソコソ買うかくれファンとしては、観ておきたいやんね。

問題は、年末までのスケジュールのどこにその隙間があるかってことだよ。


写真は、野村美術館のyoutube。織部焼について語る、谷晃さんとコンサバティブなお嬢さん。

織部と織部焼についての関連性は、まだはっきりしないというのが現状というお話は興味深い。
https://youtu.be/Tv1hpJvgP00

谷晃さんとコンサバティブなお嬢さん







同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
アメリカっていうのはこんな国だっけ?
パンナコッタタワー かわいいやん。
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 アメリカっていうのはこんな国だっけ? (2025-05-25 08:54)
 パンナコッタタワー かわいいやん。 (2025-05-25 07:32)
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
谷晃さんとコンサバティブなお嬢さん
    コメント(0)