2022年11月23日
11月23日は、万代屋釜 記念日
今日、宇多津圓通寺で使う万代屋釜は、2年前の今日、茶室る庵で初めて使われたことがわかる Facebook。
便利な機能ね。ありがとう Facebook(笑)
■万代屋釜は、茶の湯釜の形状のひとつで、鬼面鐶付で、肩及び腰に二本の筋があり、その間に擂座がある釜。
万代屋釜は、天明作を利休が好んで辻与次郎に作らせ、女婿の万代屋宗安に贈ったといい、そのことからこの名があります。
…………………
2020.11.23 Facebook
【茶室る庵】
置き炉 と 釜 来ました。めでたいので、一服いただきます。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。