< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年02月27日

厚底シューズ



【厚底シューズ】

2/27 goodmorning

朝、テレビをつけると #大阪マラソン がはじまっていて、アナウンサーが「#厚底 になって選手寿命がのびましたが」と話していて、

ほうほう 最近のマラソンは、#厚底シューズ になっているのかと思うくらいの無知だったのだが、

薄底から厚底に変えるのは、走法からトレーニングまで変化させないと、かえって怪我につながるようで大変なんだね。



https://www.descente.co.jp/media/brand/descente/11807/

「そもそも、このシューズはアフリカ系ランナーの身体特性にもとづいて開発されました……必ずしも万人向けのシューズとは言えません。」

「厚底シューズに向くのはフォアフット走法です。つま先から着地し、ソール内のカーボンを最大限に生かすのが基本。

フォアフット走法は、かかとが浮くような身体特性の多いアフリカ系ランナーが得意な走法で、逆にかかと側に重心を置く多くのランナーに向いているとは言えません。」

「カーボンプレート入りの厚底 シューズを使用したランナーが、軒並み好記録を出しています。シューズテクノロジーの進化がタイム短縮に貢献しているのは間違いなく、今やトップランナーは、厚底を履きこなすことが勝利の「前提条件」になりつつあります。その波は、市民ランナーにも波及しています。」

「トップクラスの日本人アスリートがレーシング用の厚底シューズで好タイムを出しているのは、高度なトレーニングにより自分の走法を厚底に合わせた結果です。市民ランナーが同様に走法を変えるには、かなりの時間と技術が必要なのです。」



なんでも変革のときは簡単ではないってことだな。


厚底シューズ





同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
アメリカっていうのはこんな国だっけ?
パンナコッタタワー かわいいやん。
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 アメリカっていうのはこんな国だっけ? (2025-05-25 08:54)
 パンナコッタタワー かわいいやん。 (2025-05-25 07:32)
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
厚底シューズ
    コメント(0)