2021年01月31日
マヤカカオレーズン を食べながら
【マヤカカオレーズン】
(大)メキシコ展で、ローチョコレートの高橋さんと、メキシコの有機カカオ豆を売るゴローさんと、トルファンの葡萄に会う。

高橋さんとゴローさん

マヤカカオ

トルファンの葡萄

焙煎機と七輪
何年か前、カカオ豆を焙煎して薄皮を剥き、チョコレートを作るワークショップに参加したのに、
せっかち女は薄皮剥きの作業が大の苦手で、誰か(のあ家のえりちゃんだが)にやってもらってチョコレートだけ持ってかえるというズルをした。
で、 いつも寒い工房で、この面倒な作業をして美味しいチョコレートを作ってくれる #chocolatelee に感謝しつつ、私は出来上がったチョコレートを買おうと心に決めた。
今日、出会った小豆島のGOROさんが扱うカカオ豆は、メキシコのジャングルで農薬や化学肥料を使わず栽培したカカオ豆で、
焙煎後薄皮をむいてないんだが、お菓子のようにカリカリ食べられるカカオ豆。
古代から葡萄栽培が盛んな高温少雨のまち シルクロード トルファン産の干し葡萄と一緒にどうぞと試食させていただき、
豆好きにはたまらない美味しさに、もちろんお買い上げ。
薄皮にカカオの力の良いものがいっぱい入っているのに、舌触りを良くするために薄皮をむいてしまうのは残念だと、ゴローさんと高橋さんが力説。
精製しすぎた小麦と全粒粉のちがいみたいなものですという高橋さんの説明がよくわかる。
チョコレートは大好きだし美味しいし、食べだすと止まらないのだけれど、
食べすぎては含まれる砂糖や油脂にやられて後悔。でも、これは砂糖も油脂もないから安心。
と思い、カリカリ食べながら、この記事を書いていたんだけど、
いまカロリーをみておののく。なんでもほどほどにだね(笑)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。