< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年05月07日

小夏をふたつ


昨日の坂出ロケハンで出逢いました 寿町の「一閑張屋」さん。

この建物は明治の始めに、本宅の離れとして建ったもので、リフォームはされているものの当時の部分や、昭和のはじめの雰囲気も感じます。

ここが一閑張屋さんになったのは50年ほど前。

一閑張りに使われる「本渋」は、漢方薬にも使われる体に優しいもの。

和紙を重ね渋を塗ることで 軽くて水に強い器ができますが、ここはその技法で家具の制作・再生もしています。

本渋独特の色と艶が、この建物になじむのは当然ながら、ワタクシのように無機質で直線的な生活(笑)に、このフォルムはほっとしますな。一閑張りにすることで、強度も増します。



で、るいままさま、訳あり一閑張りの器お買い上げ。

「ほかと何が違うかわかんないです。どこが訳ありなんです?」

と、まんまの質問に

「もう、それ一個しかないから」

と、飾らないお返事(笑)

あぁ、みなさん数買うんですね。ワタクシは、一個で十分たのしみますから~


これにお饅頭入れたり、金平糖入れたり、和三盆入れたり

今日は、高知の小夏をふたつ



同じカテゴリー(■まち)の記事画像
丸亀駅前@まるがめおもてなし商店!
宮城の浦霞などいただきながら
トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑)
満濃池って パンチある形だな
「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;)
ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」
同じカテゴリー(■まち)の記事
 丸亀駅前@まるがめおもてなし商店! (2013-09-25 08:18)
 宮城の浦霞などいただきながら (2012-04-25 20:13)
 トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑) (2012-03-25 16:25)
 満濃池って パンチある形だな (2012-02-03 17:50)
 「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;) (2012-01-30 15:45)
 ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」 (2012-01-27 20:16)
Posted by るいまま at 09:58│Comments(0)■まち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小夏をふたつ
    コメント(0)