2008年02月01日
やっと一日終了・・・でもない
今日は・・・というか、すっかり昨日ですが、朝から、観光課の次田さんと一緒に、漫遊帖2008春編の写真撮影。
■10:00am
撮影が無駄足にならないように、あちこち電話。「水の回廊」コースは、どうしても連絡がつかないので、前回の写真を使うしかないな・・・残念。
■11:00am
まず、香南にいって、大獅子の撮影。
久々に、香南町の資料館の杉山さんに会いましたが、相変わらずテキパキなのに落ち着いていて、優しいのにきっぱりしていて、ええ感じ。香南町は、彼女のガイドのおかげで、町が何倍にも光ります。
私は、これで結構気がちいさいので(未だに、2月10日のコンサートの楽譜の整理ができてないのは別として)あれもこれもと考えては眠れなくなるんですが、これについては大丈夫!と思うものがあるだけで、心の平安の度数があがります。
■12:00
仏生山にまわり、松平様の墓所と仁王像の撮影。
仏生山のコミュニティセンターの十河さんが一緒にまわってくださったので、なんなく終了。
龍雲うどんで、うどんを頂き、漫遊帖でお世話になる「お酢の神崎屋さん」にもご挨拶して、市役所観光課に一旦もどって作業。
■2:00pm
午後から、ANNRIちゃんの撮影。今回は「ANNRIの高松水物語」を企画していますので、ANNRIちゃんの顔は看板です。
でも、なかなかまとまって、ちゃんと写すチャンスがなかったので、今日は栗林公園内でANNRIちゃん撮影大会。かなり写しました。
これで、見合い写真もできます(違)
■4:00pm
市役所で、再び作業。
事務所にもどって、各所に送る写真の準備をして、2月10日の原稿を、また書き始める。
■6:30pm
今日は、夜、るいまま組の稽古なので、このまま原稿を書き続けるわけにもいかず、一旦終了。
■7:30pm
3月30日のe-とぴあかがわのライブに向けての稽古。
まだ、2月10日の坂出のコンサートの「お話」原稿ができておらんうえに、2月10日分の楽譜の整理もできてなくて、稽古にいくたびに、あっちから こっちから 引っ張り出している状態で、3月30日の譜面の整理などできているはずもなく(w
コピー機持参で、必要分をコピーしながらの稽古。
つなわたりやな・・・(w
キーボードの上野けいこちゃんが、喰う喰うでたべたのが美味しかったから、ちょっと挑戦してみたと「太刀魚」の炊き込みご飯を作ってきてくれてまして、よるごはん~
私の新曲は、4曲 あとはオリジナルとみんなのうた。 全部で15曲程度ですが、sebaのコーナーってのができてから、わたしは、ずいぶんと楽ちんでございます。
今回から、ぽんちゃんがパーカッションの修行にはいることになりまして、本日は見学。 ぽんたも、とうとう舞台にあがりますよ~
稽古の最後に「あした さぬき。ニナレ」を、軽く歌ってみましたが、やっぱり「高い」ですねぇ。高い音が得意な私はともかく、このままでは、普通に歌うのは大変ですから、編曲必要かもです。
とりあえず、3日に、houseの今城くんの「ほんまもん」を聞いてみてから、のちのことは考えることに。
常ちゃんから「ちゃんとできあがると、かっこいい曲かもしれんよ」とのこと。
本番は、3月30日(日) 2:00pm~ eとぴあかがわです。
■11:30pm
稽古終わりで牟礼に寄りまして、デザイナーの伏見さんのお宅のポストに、昼間撮影した写真のデーターをこそっと放り込み、事務所へ。
■1:00am
漫遊帖のWebを担当するレヴテックスに、2008年の春編の文字データーを送り、写真データーをまとめてCDに焼いて送付の準備。
てなわけで、今に至っておりまして、これより原稿かきます・・・
明日は、朝9時すぎから 漫遊帖のみなさんの全体会議・・・・・文化センター 間に合うのか・・・ ねたら 間に合わないわな・
とりあえず、原稿かこう。
「いのち」についての原稿なのに、どんどん「いのち」削られています・・・ああ
まだ残ってるtodo
■10:00am
撮影が無駄足にならないように、あちこち電話。「水の回廊」コースは、どうしても連絡がつかないので、前回の写真を使うしかないな・・・残念。
■11:00am

久々に、香南町の資料館の杉山さんに会いましたが、相変わらずテキパキなのに落ち着いていて、優しいのにきっぱりしていて、ええ感じ。香南町は、彼女のガイドのおかげで、町が何倍にも光ります。
私は、これで結構気がちいさいので(未だに、2月10日のコンサートの楽譜の整理ができてないのは別として)あれもこれもと考えては眠れなくなるんですが、これについては大丈夫!と思うものがあるだけで、心の平安の度数があがります。
■12:00

仏生山のコミュニティセンターの十河さんが一緒にまわってくださったので、なんなく終了。

■2:00pm

でも、なかなかまとまって、ちゃんと写すチャンスがなかったので、今日は栗林公園内でANNRIちゃん撮影大会。かなり写しました。
これで、見合い写真もできます(違)
■4:00pm
市役所で、再び作業。
事務所にもどって、各所に送る写真の準備をして、2月10日の原稿を、また書き始める。
■6:30pm
今日は、夜、るいまま組の稽古なので、このまま原稿を書き続けるわけにもいかず、一旦終了。
■7:30pm

まだ、2月10日の坂出のコンサートの「お話」原稿ができておらんうえに、2月10日分の楽譜の整理もできてなくて、稽古にいくたびに、あっちから こっちから 引っ張り出している状態で、3月30日の譜面の整理などできているはずもなく(w
コピー機持参で、必要分をコピーしながらの稽古。
つなわたりやな・・・(w

私の新曲は、4曲 あとはオリジナルとみんなのうた。 全部で15曲程度ですが、sebaのコーナーってのができてから、わたしは、ずいぶんと楽ちんでございます。
今回から、ぽんちゃんがパーカッションの修行にはいることになりまして、本日は見学。 ぽんたも、とうとう舞台にあがりますよ~
稽古の最後に「あした さぬき。ニナレ」を、軽く歌ってみましたが、やっぱり「高い」ですねぇ。高い音が得意な私はともかく、このままでは、普通に歌うのは大変ですから、編曲必要かもです。
とりあえず、3日に、houseの今城くんの「ほんまもん」を聞いてみてから、のちのことは考えることに。
常ちゃんから「ちゃんとできあがると、かっこいい曲かもしれんよ」とのこと。
本番は、3月30日(日) 2:00pm~ eとぴあかがわです。
■11:30pm
稽古終わりで牟礼に寄りまして、デザイナーの伏見さんのお宅のポストに、昼間撮影した写真のデーターをこそっと放り込み、事務所へ。
■1:00am
漫遊帖のWebを担当するレヴテックスに、2008年の春編の文字データーを送り、写真データーをまとめてCDに焼いて送付の準備。
てなわけで、今に至っておりまして、これより原稿かきます・・・
明日は、朝9時すぎから 漫遊帖のみなさんの全体会議・・・・・文化センター 間に合うのか・・・ ねたら 間に合わないわな・
とりあえず、原稿かこう。
「いのち」についての原稿なのに、どんどん「いのち」削られています・・・ああ
まだ残ってるtodo
Posted by るいまま at 19:45│Comments(8)
│仕事
この記事へのコメント
るいまま 様
大獅子はいいですねえ。
仁王様って、香川や高松にどれぐらいあるんでしょう?
お寺はまあまあ多いはずなので、「かがわ仁王マップ」とか思いつきですが、無理でしょうか?
特長と作者や由来がわかったら、仏教文化や彫刻を理解するいい素材になったりしないかと、ふと思いました。
大獅子はいいですねえ。
仁王様って、香川や高松にどれぐらいあるんでしょう?
お寺はまあまあ多いはずなので、「かがわ仁王マップ」とか思いつきですが、無理でしょうか?
特長と作者や由来がわかったら、仏教文化や彫刻を理解するいい素材になったりしないかと、ふと思いました。
Posted by たみ家
at 2008年02月03日 11:31

やっぱりお見合いですか。
大恋愛の末に結ばれるほうを望みます。
大恋愛の末に結ばれるほうを望みます。
Posted by annri at 2008年02月03日 13:36
■たみ家
おおおお、それは ええじゃないですか!
仁王さんとか、神社の前にあるやつとか(やつって、なんだよ)、狛犬さんとか、そこそこで特徴ありますもんな!
写真は、法然寺の仁王さんですが、志度寺の運慶のやつもええし、香南町のお寺の「石の仁王さん」も、ええかんじです。
あしたさぬきの「うどん」みたいに、みんなで作っていったらええですね。
わたしら「まちあるき」を構築するもんとしても、すごいええデーターになりますです。
たみ家さんは、どちらの仁王がお好きですか?
おおおお、それは ええじゃないですか!
仁王さんとか、神社の前にあるやつとか(やつって、なんだよ)、狛犬さんとか、そこそこで特徴ありますもんな!
写真は、法然寺の仁王さんですが、志度寺の運慶のやつもええし、香南町のお寺の「石の仁王さん」も、ええかんじです。
あしたさぬきの「うどん」みたいに、みんなで作っていったらええですね。
わたしら「まちあるき」を構築するもんとしても、すごいええデーターになりますです。
たみ家さんは、どちらの仁王がお好きですか?
Posted by るいまま
at 2008年02月03日 15:41

■annri
そりゃもう、大恋愛ももちろんOKです。
しかし、見合いもええんちゃうんかなと。
だって、やったことないから、付き添いなりともしたいやないですか!(それか!)
annriちゃん売り出し作戦、つづきます!
そりゃもう、大恋愛ももちろんOKです。
しかし、見合いもええんちゃうんかなと。
だって、やったことないから、付き添いなりともしたいやないですか!(それか!)
annriちゃん売り出し作戦、つづきます!
Posted by るいまま
at 2008年02月03日 15:42

るいまま 様
志度寺は何回か行ったけど、忘れてしまいました。
狛犬&仁王マップもけっこういいかも。
国分寺も男前だったと思うし、三豊市山本町の大興寺が遠いけど、名作らしい。
屋島寺はどうでしたっけ?
市内OLおよび女子大生によるイケメンランキングを無理やりつくってみたい。
まずはどんだけあるんやっ!?
全部の寺にあるんならそうとうですね。
仁王でないけど、
ワシントンホテルの横のライオン通りの入り口のアーケードの上に
ラオウ像に街の守護としてにらみを利かせてほしい。
で、トキシンの入り口に、トキとシンが仁王のように、相対してたら、男前でかっこいいだろうなあと思ってました。
トキが「うん」で、シンが「あ」
たみ家は、悩みつつ「あ」の方で、るいままさんは?
志度寺は何回か行ったけど、忘れてしまいました。
狛犬&仁王マップもけっこういいかも。
国分寺も男前だったと思うし、三豊市山本町の大興寺が遠いけど、名作らしい。
屋島寺はどうでしたっけ?
市内OLおよび女子大生によるイケメンランキングを無理やりつくってみたい。
まずはどんだけあるんやっ!?
全部の寺にあるんならそうとうですね。
仁王でないけど、
ワシントンホテルの横のライオン通りの入り口のアーケードの上に
ラオウ像に街の守護としてにらみを利かせてほしい。
で、トキシンの入り口に、トキとシンが仁王のように、相対してたら、男前でかっこいいだろうなあと思ってました。
トキが「うん」で、シンが「あ」
たみ家は、悩みつつ「あ」の方で、るいままさんは?
Posted by たみ家
at 2008年02月03日 20:44

>市内OLおよび女子大生によるイケメンランキングを無理やりつくってみたい。
それは市内極貧フリーターも、参加出来るんでしょうか?(涙
>たみ家は、悩みつつ「あ」の方で、るいままさんは?
んじゃ、私はニヒルな「うん」像のほうのファンクラブに(w
街角のオアシスとなるべきものですから、かならず男前でかっこええので、お願いします。(w
それは市内極貧フリーターも、参加出来るんでしょうか?(涙
>たみ家は、悩みつつ「あ」の方で、るいままさんは?
んじゃ、私はニヒルな「うん」像のほうのファンクラブに(w
街角のオアシスとなるべきものですから、かならず男前でかっこええので、お願いします。(w
Posted by るいまま at 2008年02月03日 22:18
そてじゃあ 付き添いお願いします。
「後は 若い人たちにまかせて、私たちはこれで・・・」
っていうセリフも言うわけね。
「後は 若い人たちにまかせて、私たちはこれで・・・」
っていうセリフも言うわけね。
Posted by annri at 2008年02月04日 09:35
■annri
もちろん、あとは若い人たちにまかせて・・・と、いって席をはずし、こっそり後ろをつけます(w
もちろん、あとは若い人たちにまかせて・・・と、いって席をはずし、こっそり後ろをつけます(w
Posted by るいまま at 2008年02月04日 12:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。