< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年01月31日

おおいたツーリズム大学のみなさんと



昨日は、別府から大分ツーリズム大学のみなさんが、香川にこられているということで、急遽呼び出しがかかり古馬場へ。

仕事が詰み詰みなんで、今、酒の席にでるのは、ちょっとなぁ・・・と思い、呼び出しの電話があったときには「え~っ」といったけど、別府の観光ビジネスのカリスマ鶴田さんも来られるというので、腰をあげました。


以前、別府のハットウオンパクに研修にいったときに、鶴田さんからご本をいただきましたので、是非CD「きみがぼくにくれたもの」をお渡ししたかった訳です。

鶴田さんは、別府竹瓦温泉が取りつぶしになりそうになったとき、「まちは自分たちで守らなくてはいけない!」と立ち上がり、「竹瓦温泉」を守ったみなさんの中心的方です。

その後、別府8湯が共同して、ひとつのビジネスモデルを作り上げました(NPOハットウオンパク)。

大分県というところは、昔から、観光に対してのコミュニティができていて、知事が率先して県民の意見をきく「夜なべ談義」というのをひらき、繰り返されてきたとのこと。

そういう住民に近い位置で、住民の意見をきくということは、ええですな。

神さまじゃないんだし、お目にかかるまでに何重もの扉があるのは、いかがなものでしょう?



そんなこんなで、ハットウオンパクについては、勉強せないかんといえばいかんのですが・・・・

とにもかくにも、この時期、締め切りものがかさなっておって、ぐずぐずぐずぐず。



がしかし、行くまでぐずぐずいってるくせに、行ってしまうとテンションあがるといういけない癖が私にはあり、

この日も会費4000円ぶん喰ったら逃げ帰るぞと思っていたのに、一旦スイッチがはいってしまうと、「おさしみ4切れ」くらいしか食べずに、ずっと、まちづくりとまちあるきについて喋る 喋る・・・・


観光か、まちおこしか?

ってことで、話をふられたとたんスイッチがはいり、またまた いわんでもエエ事をいってしまう。ああ

(なにふられても、黙っておけばエエのに、なぜ、この口は自分の首をしめる・・・)



この日こられていた皆さんは、大分の旅館業のみなさんと、グリーンツーリズムのみなさん、県のみなさんのようで、民間と行政のありかたのようなこともでていたので、私がお相手するより、県の観光振興課のみなさんが本音で話し合ったほうがよかったんちゃうかなと・・・やや、思う(w




ま、ええんですが。



2月15~16日は、香川県は、またまた、「死の行軍」と呼ばれる、バス中ずっと研修つき、別府まちあるき研修にまいります。・

これまでにも、東大寺の前までいって、東大寺みずに「あかり」の研修だけして帰ってくるとか・・・とか

別府までいって 温泉にもはいれん・・・とか

長崎までのバス移動の中じゅう、9時間の研修・・・とか

およそ楽しい遠足とはほど遠い研修をしてまいりまして、ワタクシは、その全部に「るいままは、当然でしょ」と連れていかれておるんですが

もう、そろそろ、親睦会とかしようよ。お願いだから。




大分からのみなさまは、日本が技術の粋を集めてつくった 世界に誇る「新幹線」で移動されたとのこと。

私たちは当然バス・・・


あああああああああ、バス会社には、何の恨みもないけれど、私はJRにのって研修にいってみたい!


**********************

おおいたツーリズム大学のみなさんとそのあと、T課長と崎さんと、サイレントスミスでラムを飲みながら、またまた観光について喋る 喋る。

T課長から、「落語 もっとひろめましょう! るいまま!」と言って頂き、

「ええ、やりましょう! でも、無料じゃできません!」

と、少しは賢いお返事(w



あれだけ、いろんな人に「ボランティアじゃつづいていかないんです」と言いまくって置きながら、自分はボランティアみたいなことばっかりして、あほか わたしは!(w




**********************


ラムを飲むと、かならずご陽気になり、なんとなく調子づき、そのあと一人で緋色へ。

残業かえりの「おはじき」がパスタを食べているのをみつけ、喋る 喋る。

おはじきも 結構たまっておったようで、二人で喋り倒して、すっきり事務所へ。




2時、事務所にもどると、産コラのちらしの校正稿ができてきていまして、それの直しをしたり、メールに返事を書いたりしているうちに4時・・・

ちらしの直しをFAXすれば 寝られるけど・・・

朝の4時すぎにFAXもらうほうは 辛かろう・・・と5時までまって,FAXを送って就寝。





そんな 私に9時から電話してくるな!


と、毒づきながら起床。


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
漫遊帖   海陽町 あったかいようのみなさんと 1日目 記録
【亡羊の嘆】小説「まちの風景」最終回に寄せて
ベリーなヘアメイク研究中
7/16 ベリーダンス公演「ペナの物語」
Jさま ボランティアしてますよ!
落語「悩める与一」笑福亭小つるバージョン鑑賞中
同じカテゴリー(仕事)の記事
 漫遊帖 海陽町 あったかいようのみなさんと 1日目 記録 (2021-02-21 12:06)
 【亡羊の嘆】小説「まちの風景」最終回に寄せて (2019-04-05 14:36)
 ベリーなヘアメイク研究中 (2017-06-27 16:13)
 7/16 ベリーダンス公演「ペナの物語」 (2017-06-25 23:16)
 Jさま ボランティアしてますよ! (2014-05-15 21:38)
 今月中todo 書き出しておこう (2011-02-23 19:46)
Posted by るいまま at 21:54│Comments(11)仕事
この記事へのコメント
神さまじゃないんだし、お目にかかるまでに何重もの扉があるのは、いかがなものでしょう?

↑ここ激しく同意!

役所の中で公務員が公務員を奉って喜んでいるあのシステムはどうなのよと。
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年01月31日 23:23
■マロン
わたしのように、偉い人をみると噛みつきたくなる性癖があるものには、あわさんほうがええというのは、あるかもしれません(w
Posted by るいままるいまま at 2008年01月31日 23:28
やっぱし帰ってから寝んと朝までですか。お疲れ様です。
喋っても起きてられるパワーはあるんですね。凄い!
Posted by うどんツアー社 at 2008年02月01日 00:30
おつかれ~
そしておはよ~(w

私も腰が重いですが、一旦入ってしまうと、テンションあがるのは、さすが似たもの同士~(ww
Posted by ぴよ at 2008年02月01日 09:47
大分県って、やっぱりそうなんですね。

豊後高田に旅したことがありますが、
「昭和の町」をイメージにしてまちづくりを行っていました。
「ヴィラフロレスタ」に宿泊したのですが、長期滞在型の
農業体験施設で、かなりイケていました。

「まちづくり」の情報、楽しみにしています。
Posted by ハル at 2008年02月01日 15:42
はじめまして、
「あしたさぬき」におじゃまするようになって、元気な若い人が香川を盛り上げようとしているのを見ると嬉しくなります。これからも香川を元気にする活動を続けてください。いつも楽しみにしています。
Posted by 屋台ブルー at 2008年02月01日 16:59
■うどんツアー社
なんか、仕事が遅い子みたいなことになっていて、なんかダメダメです(笑)
Posted by るいままるいまま at 2008年02月02日 01:52
■ぴよ
腰をあげるところから はじめんとな。

赤いスイトピーは、私が歌っても sebaが歌っても かわいくなかったので、きみのおいてあります。
Posted by るいままるいまま at 2008年02月02日 01:53
■ハル
どうでしょう、川島、秋のまちかど漫遊帖のコースに構築してみませんか?

ハルさんのデーター力なら、絶対大丈夫だとおもうのですが。
Posted by るいままるいまま at 2008年02月02日 01:54
■屋台ブルー
いやぁ~ 若いって年齢ではないんですが、永遠のアイドルをめざしております(こらっ

これからも どうぞよろしくお願いします!!
Posted by るいままるいまま at 2008年02月02日 01:56
別件で楽譜をあさっていたらでてきました>すいとぴー

よっこいしょっと(腰)
Posted by ぴよ at 2008年02月03日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おおいたツーリズム大学のみなさんと
    コメント(11)