2021年02月21日
漫遊帖 海陽町 あったかいようのみなさんと 1日目 記録
徳島県海陽町 NPOあったかいよう のみなさんとzoomを使ってのお話をする会 1日目。

漫遊帖のチーム木太町の若林に配信のお手伝いを頼み、高松会場となる茶室る庵に 9:00集合のはずが、2階から1階に降りるだけの私のほうが到着がおくれるというテイタラク。

海陽町のお隣の町からも参加くださる方がいたそうで、20人の方々が、お集まりくださいました。
今日は、海陽町もお天気がよく、会場からは素晴らしい景色が。



午前中は、るいままから海陽町のみなさんに、るいままとなって25年、牟礼町、石あかりと関わって17年、漫遊帖を立ち上げて16年の流れをお話しながら
菊池寛賞をいただいたときの中條晴夫さんの言葉
るいままとなるきっかけ
団体に所属しないるいまま組が団体に入ってみたらどうなったか
落語塾立ち上げと師匠が貫いてくれたこと
牟礼町で知り合った若者の言葉と石あかり
長崎さるくで会った田中さんの言葉
まちかど漫遊帖立ち上げのこと
漫遊帖3年目のことから現在まで
るいままの考える継続化の意味
を挟んでいきました。


午前中というこで、るいままのエンジンはまるでかかっておりませんが、
テーマ「チンピラと詐欺師」の意味は、伝わったらしく、
あったかいようの笠原さんからは
「リモートですが、ツーリズム立ち上げ当時から、リスペクトしていた るいままさんとお会いでき、バカウケ」
事務局の長尾さんからは
「今日はありがとうございました!念願かなってるいままに会えて(ズームでしたが)感激♡チンピラと詐欺師のお話、最高でした〜明日もよろしくお願いします」
と、コメントいただき、嬉しい限り(笑)
お昼休みのうちに、高松会場は配置を変え、茶室に戻し、城ガール、チーム木太町のおさんぽマスターさおりちゃん、チーム木太町のマスコット ポコちゃん、盆点前ガールズの涼子ちゃんが加わり、お茶会へ。

配信係の若林が、15前にはつなぎますか? 5分前にはつなぎますか?と任務遂行しようとするのを、待て!と止め、1時きっかりにつなぎ、
お昼休みがまだ終わらず、賑わう海陽町が鎮まるまで、しらーっと お茶会風景を流し続ける高松班。

海陽町のみなさんが、高松会場に武将がいることに気づき何だ何だ?となったところで、漫遊帖ガイドをご紹介(笑)
昼休みに、今回、海陽町と私をつないでくれた森田さん(海陽町会場で配信係)のfacebookをみていると、どうやらガイド養成講座ということらしいので、
午後からは、海陽町のみなさんのお話を聞きながら、漫遊帖的なガイドになるためのアドバイスをしていくことに。
けれど、最初のつかみが大事とか、もっと隙間を狙えとか、もっとヲタクとして突き抜けろとか、忙しい忙しいと言っても人間365日24時間 全部忙しいひとはいないとか、芸人養成的なアドバイスになり、
漫遊帖のガイドからも、好きなことを貫けとか、コスプレ大事とか、これまた、大変有効ながら、なかなか一般的ではない意見(笑)
おじさまたちは、たぶん、ああいやこういう、こういやああいう るいままに、この生意気な女めーと思うこともあったはずなのに、
20年前によくいわれた、「口のたつ女は扱いにくい」「女はだまっとけ」なんてことは言われない優しくおおらかな方ばかり、
17歳のときに、海陽町に移住してきたサーファーのおにいさんが、そのシャイだけれど器のひろい愛すべきおじさまたちこそが海陽町の魅力と言い、
そのとおり!
私は、仕事柄 まちづくりという言葉はつかうけど、まちづくりという言葉は大嫌い。
わざわざ作らずとも、まちはそこにあり、そこに暮らすひとの日常は続く。
その日常にこそ、まちの魅力はある。
観光になど頼らずとも、まちに暮らすひとが誇りをもち、ちゃんと生きることが大事なんだよ。
海陽町のみなさんは、いろんな悩みもあるだろうけど、すでにちゃんとやってるやん。
自信をもって進んでくださいね。


そんなこんなで1日目がおわり、漫遊帖ガールズたちと、若林が持ってきてくれた玄米甘酒で ひな祭り。
2日目は、海陽町のみなさんが作るデモコースを夕方からプレゼンいただくとのこと。
漫遊帖ガイドは、また違う形でお待ちしております(笑)
■午前中の講演 テーマ「 詐欺師とチンピラ」
意味あることは何一つないですが、見たい方はどうぞ(笑)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3664941040250980&id=100002053591649
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。