< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2014年11月23日

香川県漆芸研究所60周年



昨日から始まった「香川県漆芸研究所60周年記念展」に来ております。

一階正面に飾られた重要無形文化財保持者の作家たちの重厚かつ細密な作品に、まず深いため息をつかずにはおられず、

2階の研究所生徒の学びの途中をみて、

3階の研究所修了の若手作家の現代的な作品に、香川の漆芸がいかに質が高く、技術者を育てるために先人たちが、並々ならぬ力を注いでいるかを目の当たりにします。


私は、すごい間違いをおかしていて、

漆芸研究所は工芸高校の漆芸科の生徒さんたちのための専門学校のようなものと思っていましたが、

(もちろんそこからの優秀な生徒の入所もあるものの)、

全国から入所者は集まり、美大をでて学芸員として一線で活躍している人たちが、

「漆芸」を深く学ぶために入所している例も少なくないそうです。

学費免除で、技術を惜しみなく教え、後進を育てるという地道な努力のこと、ほんとになにも知りませんでした。

香川の漆芸技術が全国に誇れるものであること、こうした努力があったこと。

身近なものとして、伝えなくては!


■香川県漆芸研究所

http://www.pref.kagawa.lg.jp/sitsugei/index.html



同じカテゴリー(■るいままの漫遊帖)の記事画像
パンナコッタタワー かわいいやん。
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
あいまいなるもの
同じカテゴリー(■るいままの漫遊帖)の記事
 パンナコッタタワー かわいいやん。 (2025-05-25 07:32)
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 あいまいなるもの (2025-05-18 18:50)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
香川県漆芸研究所60周年
    コメント(0)