< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年10月13日

今日は高瀬!


てなわけで 昨日つくづく思ったことは 良い人と会うってことが、一番元気になるってことだ。


負の考えを繰り返し喋っても解決することはないよ、きみ(誰?)



昨日、人並みに計画を立てて動くのがいかに苦手か痛感。

いろいろ考えてるうちに、どこに行くのもしんどくなってしまって本を読んでやりすごしていたが、
いやいやこれじゃいかんと、父の墓参りに。

動きだせば、案外うまく時間はまわり、まちあるきのあと佐藤隊長や花崎夫妻の話をきいてると、やろうとすることの焦点さえぶらさずきちんと自分らしく生きることを 素直に受け入れることって大事よねと 教えてもらった感じ。


屋根裏によって マスターと本の話をしていると、マスターが「るいまま、おひめさまもの好きだから」と、「トリスタンとイズーの物語」を見せてくれて
読み終わったら貸してもらうことに

私はオペラ「トリスタンとイゾルデ」のビデオでしか見たことがないので 原作を読むのは楽しみ。

読書が好きでたまらないわけではなく、本という材料から広がる話がすきだ。

でも 読書会は苦手。必ず仕切りやさんがいるからな…(笑)


なにの話からか 真夜中散歩で丸亀の話になり 先日 丸亀のまちあるきガイド小阪さんからきいた京極藩やこんぴら参りの講の話になる


「江戸時代って、いいよね。学ぶところ多いよね」


てな話になって事務所前まで送ってもらったあとも立ち話(笑)


そんなこんなの朝です



では、高瀬参ります。


タグ :るいまま

同じカテゴリー(香川まちづくり・まちあるき)の記事画像
「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展いよいよだね。 
今宵6時の それだけじゃない香川県構想 いかがなりますか。
そして、半空で泊り組と呑む
てくてくさぬきの会議にきております。
「まちづくりだから」の合議形成では無理なこと
iphonで生中継中
同じカテゴリー(香川まちづくり・まちあるき)の記事
 「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展いよいよだね。  (2013-06-17 12:41)
 だけじゃないプロジェクトは、「要の台所」でしたな。 (2012-04-23 18:34)
 今宵6時の それだけじゃない香川県構想 いかがなりますか。 (2012-04-23 16:59)
 そして、半空で泊り組と呑む (2012-04-17 23:52)
 てくてくさぬきの会議にきております。 (2012-04-17 19:22)
 「まちづくりだから」の合議形成では無理なこと (2012-01-22 15:33)
この記事へのコメント
高瀬の朝日山の頂上にあるお城の最上階のベランダに出て下界を見下ろす・・・いい気分になれます・・・

殿様気分で・・・
ああお姫様でしたね・・・
Posted by あした豊 at 2008年10月13日 09:17
高瀬はワタクシの生まれ故郷です。
朝日山の麓にはワタクシの実家が今も健在ですぞ。

頂上からは瀬戸大橋も見えますな。
Posted by John_C at 2008年10月13日 11:28
■あした豊

ただいま もどりました~

今日は「麻銀座」を中心にまわったので、資料館にはいけないけど、またプライベートでおいでね~って いってくれました。

もちろん お姫様っすよ~ うひひ うひひ



■John

おおっ そうでありましたか!

一番に朝日ののぼる朝日山の麓とは、素敵ではありませぬか!!



二人が、ここまで推薦する 朝日山、次回こそ 上らねば!
Posted by るいまま at 2008年10月13日 15:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は高瀬!
    コメント(3)