2011年02月22日
「ことでん」で大正ツアーもええやんね!
夕べ、日曜日の大正ロマネスク@善通寺「偕行社」のご案内をしましたが
いろんな方が見てくださったようで
先ほど、Twitterをみておりましたら、ことちゃん(ことでんのキャラクターね)が、

「大正時代のお着物を着て大正時代製造の電車にのるっていかがでしょう?」とツィートしてきてくれました(笑)
ただいま、ことでんでは「貸切列車」っていうのをやっていまして、
ことでんといえば、全国の鉄男・鉄子たちのあこがれのまとレトロ電車の宝庫
貸切になる列車も
大正14年製造 20形23号、大正15年製造 3000形300号・1000形 120号などと
レトロなものから新しいものまで様々

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/kasikiri/index.html 詳細はこちらで
しかし、それならば 、
「大正時代の代表的建築物披雲閣からはじまって、

大正時代のお着物で、

大正時代製造の電車にのって、

大正時代に作られたJR琴平駅までいくという、

大正づくしもできますですわよ」
と、リツイートしておきました~。(笑)
わたし、首しめてないか? しめてないよな?
調べておりますと、ことでん畑田駅には、大正15年琴電開通の折に建てられた
「畑田変電所」
が、残っているようです。

こちらのサイトの情報 15歳の少年が調査してます。すごいな http://tetsuru.fc2web.com/k08.html
こちらは近代建築Watchさんのサイト http://hardcandy.exblog.jp/14877757/
こちらも、そそられますね~。
お花見の時期、のんびり ことこと 琴平まで ええなぁ~
*************
DATE
◆ 運転区間 高松築港 ⇔ 琴電琴平
◆ 運転時刻 モデルコース
【往路】
高松築港(9時38分) ⇒ 琴電琴平(10時56分)
【復路】
琴電琴平(12時19分) ⇒ 高松築港(13時37分)
※お客様のご要望により、設定させていただきます。
◆ 貸切料金 貸切区間の大人普通旅客運賃×車両定員数
(行程により、別途費用が必要となる場合がございます。回送・留置料など)
◆ お申込方法 お電話またはFAXで受付をしております。
FAXの場合は専用の用紙を印刷してお送りください。 貸切列車申込書
◆ お問合せ先 ◆
高松琴平電気鉄道 株式会社 運輸サービス部
電話番号 087-863-7300 FAX番号 087-863-0152
受付時間 : 平日9時~17時
※ その他のご要望や内容についてご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください ※
Posted by るいまま at 13:00│Comments(0)
│■動き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。