2010年08月24日
何がやりたいのかが、まず一番ですね
さて、午後から阪出瀬戸大橋公園にいってまいりました。

いやぁ、ここに降り立つのは何年ぶりでしょうか?
何年か前に、黄門さまのうどんツアーのお供で、県外のお客様を瀬戸大橋の見える場所におつれし
そのとき、ドームで歌ったけど、それは一瞬のことだから、たぶん10年はきてないな。

こうして来てみると、芝生もモリモリ茂っていて、へんてこりんな建物があって
おもしろげなところですが、
「瀬戸大橋記念館 無料」の無粋な貼りものや
記念館の中では、なんにもできないという頑としたお考えに
頭、クラクラですわ(笑)
この場所は、瀬戸大橋ができたころには、あれこれ賑わいもあったんでしょうし
今だって、マリンライナーに乗ったとき上からみると
あの「砦」のような、瀬戸大橋記念館は、それなりにインパクトはありますが
なんたって、そこにいくまでの道のりがな・・・・


野外イベントのときのは、雨対策も考えておかんといかんのと
館内をまわると、小さなコンサートやイベントならできるスペースがいっぱいあったので
再度、記念館利用をきいてみたものの
「そんなんできん」「したことない」で
まったく聞く耳もおもちになっておらず
それはそれで、この手の場所にはご事情もありましょうし
よくあることですから、失望もしないし、ええとして
主催者の方に、「ここで、イベントをやる意味」から考えていきましょうって、お話。
ほんとに、ここでやりたいのか、ここじゃなくてもよいのか。
ここでやる意味がゆらいでいるのなら、もっとお客様や出演者が心地よく過ごせるところを
探してみませんか?
どうしてもここでというのであれば、ここでできることを、もっと考えてみませんか?
なんでもよければ、どこでもできるとは思うけれど
やっている人たちが疲れ果てて、半年も、その話をしたくなくなるようなのでは続いていかないし
せっかく発信するなら、発信するものをより多くの方の耳や目に届けたいし
もうちょっと、話し合いをつづけましょうぞ。
なにをするにしても、まず
「何がやりたいのかが、一番」
そこが揺らぐと、柱が立たないからね。
帰りに宇多津の臨海公園にある道の駅で、宇多津バーガー
讃岐三畜をつかっているそうです。



いやぁ、ここに降り立つのは何年ぶりでしょうか?
何年か前に、黄門さまのうどんツアーのお供で、県外のお客様を瀬戸大橋の見える場所におつれし
そのとき、ドームで歌ったけど、それは一瞬のことだから、たぶん10年はきてないな。

こうして来てみると、芝生もモリモリ茂っていて、へんてこりんな建物があって
おもしろげなところですが、
「瀬戸大橋記念館 無料」の無粋な貼りものや
記念館の中では、なんにもできないという頑としたお考えに
頭、クラクラですわ(笑)
この場所は、瀬戸大橋ができたころには、あれこれ賑わいもあったんでしょうし
今だって、マリンライナーに乗ったとき上からみると
あの「砦」のような、瀬戸大橋記念館は、それなりにインパクトはありますが
なんたって、そこにいくまでの道のりがな・・・・


野外イベントのときのは、雨対策も考えておかんといかんのと
館内をまわると、小さなコンサートやイベントならできるスペースがいっぱいあったので
再度、記念館利用をきいてみたものの
「そんなんできん」「したことない」で
まったく聞く耳もおもちになっておらず
それはそれで、この手の場所にはご事情もありましょうし
よくあることですから、失望もしないし、ええとして
主催者の方に、「ここで、イベントをやる意味」から考えていきましょうって、お話。
ほんとに、ここでやりたいのか、ここじゃなくてもよいのか。
ここでやる意味がゆらいでいるのなら、もっとお客様や出演者が心地よく過ごせるところを
探してみませんか?
どうしてもここでというのであれば、ここでできることを、もっと考えてみませんか?
なんでもよければ、どこでもできるとは思うけれど
やっている人たちが疲れ果てて、半年も、その話をしたくなくなるようなのでは続いていかないし
せっかく発信するなら、発信するものをより多くの方の耳や目に届けたいし
もうちょっと、話し合いをつづけましょうぞ。
なにをするにしても、まず
「何がやりたいのかが、一番」
そこが揺らぐと、柱が立たないからね。
帰りに宇多津の臨海公園にある道の駅で、宇多津バーガー
讃岐三畜をつかっているそうです。


Posted by るいまま at 18:06│Comments(4)
│仕事
この記事へのコメント
るいまま様
マリンドームを使わして収入入れずに他を使わせるのが県として気に入らんのでは?
瀬戸大橋や海の前という画がおもしろいかとお姫様抱っこ大会の候補にしたけどあまり良くないと思いました。
都市公園は屋台で不法占拠されたとか全国的に痛い目にあってるから有料とかがルール化された場所以外はなかなか認めんよなあ。
これが県庁の建物で、許可に関する相談の電話を受けてた人間の感想。
肯定はしてないけど、それらしく理はあったりする。
これを利用者の側に立って県庁内で頑張ったらたいがい窓際にやられます。
実は県管理都市公園の条例の全部改正の条文はたみ家が提出して議決されてます。
河川敷公園のスポーツイベントで車で弁当売らせた方が川沿いの道路対向してバラバラに弁当買いに行かせるより安全だろうと許可の方向で考えたら管理職にオレを潰す気かみたいに言われましたね。
たみ家が正しかったとは言いませんが、こういうことでいちいち可能な限り住民の利便性を高めることに挑戦して管理職と合わなくなることがあそこを出た理由の大きなものだったから、ああやっぱりと思いました。
るいまま様のおっしゃるとおり何であそこなの?だと思います。
マリンドームを使わして収入入れずに他を使わせるのが県として気に入らんのでは?
瀬戸大橋や海の前という画がおもしろいかとお姫様抱っこ大会の候補にしたけどあまり良くないと思いました。
都市公園は屋台で不法占拠されたとか全国的に痛い目にあってるから有料とかがルール化された場所以外はなかなか認めんよなあ。
これが県庁の建物で、許可に関する相談の電話を受けてた人間の感想。
肯定はしてないけど、それらしく理はあったりする。
これを利用者の側に立って県庁内で頑張ったらたいがい窓際にやられます。
実は県管理都市公園の条例の全部改正の条文はたみ家が提出して議決されてます。
河川敷公園のスポーツイベントで車で弁当売らせた方が川沿いの道路対向してバラバラに弁当買いに行かせるより安全だろうと許可の方向で考えたら管理職にオレを潰す気かみたいに言われましたね。
たみ家が正しかったとは言いませんが、こういうことでいちいち可能な限り住民の利便性を高めることに挑戦して管理職と合わなくなることがあそこを出た理由の大きなものだったから、ああやっぱりと思いました。
るいまま様のおっしゃるとおり何であそこなの?だと思います。
Posted by たみ家 at 2010年08月24日 18:50
たみ家が言ったというと、問題ありますが。この件はKダイYヤ氏が最高責任者であり、関連部門を渡り歩いたスペシャリスト中のスペシャリストじゃないですか。
彼と話せば可も不可もどう転ぼうと完結するでしょうし、この手の話しの全体像や今後の方向性や何ならできるのかがわかって聞きドクかもしれません。
彼と話せば可も不可もどう転ぼうと完結するでしょうし、この手の話しの全体像や今後の方向性や何ならできるのかがわかって聞きドクかもしれません。
Posted by たみ家 at 2010年08月24日 19:24
ここって、坂出しおまつりに使ってなかったですか?今年・・・。
駅前から瀬戸大橋記念公園に変わったと聞いたのですが・・・。
駅前から瀬戸大橋記念公園に変わったと聞いたのですが・・・。
Posted by らくしょう at 2010年08月25日 16:18
■たみ家
私としては、静観するしかないなというところかな。
やっぱり、実際やる人が最後の決断はすることだからな。
■らくしょう
そうやったんや。
せっかく作った場所だから、なんらかの形で使っていかないかんと思うよ。
どう使うかやろね。
私としては、静観するしかないなというところかな。
やっぱり、実際やる人が最後の決断はすることだからな。
■らくしょう
そうやったんや。
せっかく作った場所だから、なんらかの形で使っていかないかんと思うよ。
どう使うかやろね。
Posted by るいまま
at 2010年08月26日 03:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。