< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年04月16日

祝!石あかり かがわ21世紀大賞

祝!石あかり かがわ21世紀大賞


てなわけで、1年ぶりに飲んだ風邪薬のおかげで、ええ感じに復活しつつある るいままです。


写真は、愛しの石あかりロード実行委員長 M社長です。(ああ、愛しい人は山ほどいますんで)

このたび、むれ源平石あかりロードは「第6回 かがわ21世紀大賞」というのを受賞しまして、昨日は、その表彰式に代表のみなさんがいっておりました。

午後、chuくんから、授賞式の写真が届きましたが、いつもは、力仕事もいとわぬ現場の華たちが、スーツ姿の緊張した顔でずら~っと並んでおりまして、ちと笑いました(笑)


授賞式の様子は、むれのGONBEが詳しくブログアップしてくれていますので、ここで~
http://muremure.ashita-sanuki.jp/e21987.html



四国新聞のwebはこちら

<以下 抜粋>

かがわ21世紀大賞に1氏2団体-15日に表彰式
2008/04/11 09:28


 香川のイメージアップやにぎわい創出に貢献した人や団体を顕彰する香川県の「第6回かがわ21世紀大賞」が決まった。受賞者は、家具製造の桜製作所会長の永見真一氏(84)=高松市天神前=、丸亀市川西地区自主防災会(岩崎正朔代表)、むれ源平石あかりロード実行委員会(松山滋委員長)の1氏2団体。表彰式は15日に県庁で開く。

 かがわ21世紀大賞は知事表彰の特別功労として2003年に創設。従来より表彰規定の年齢基準を緩和し、特に大きな功績を挙げた話題の人を顕彰している。

 永見氏は、60年にわたりデザイン性の高い家具の完全受注生産を中心に、製作活動を展開。世界的な家具作家ジョージ・ナカシマの家具をライセンス製作し、高い評価を集めている。桜製作所を全国に知られる企業に育てるとともに、高い技術・技能を持った職人を育成し、技術継承を進めたことが評価された。

 丸亀市川西地区自主防災会は98年4月設立。ハザードマップの作成や資機材の整備、定期的な訓練などを積極的に行い、地域防災力の充実に取り組んでいる。住民みんなが避難所に入れる町として、民間事業所の施設を活用するなどの取り組みがテレビ番組で紹介され、県民の防災意識の高揚に貢献した。

 むれ源平石あかりロード実行委員会は、まちづくり協議会を母体に地域住民を加えて組織。源平合戦の史跡が点在する旧庵治街道沿いに、地元で製作した300基近くの石の明かりを設置・点灯。07年は2カ月で約8万人が全国から訪れるなど、香川を代表する新たな地域イベントとして定着させた。

私が、むれと関わりだして5年。 るいまま組が、石あかりロードに駆けつけるようになって4年。

おめでたい席の、末席に 私たちもいることを誇りに思って、今年も、石あかりロードがんばりましょうっっっっっっっぞ!






一緒に受賞されたのが、

先日のeとぴあのライブのときの様子をご自身のブログに書いて下さっていた「朔ちゃん」率いる「丸亀市川西地区自主防災会」のみなさんと

石あかり月あかりライブの第1回目のとき、土佐琵琶の黒田月水さんをご紹介くださった「桜製作所の永見さん」

なんとなく、近しい皆さんが表彰され、晴れやかな思いです。

みなさん、おめでとうございました!



******************

祝!石あかり かがわ21世紀大賞

ところで、風邪薬

思えば、この前、のんだのは、去年CDの収録をしてころ。

最悪な体調がつづいたのは精神的なものだと思っていましたが、やっぱり、この季節は弱いのかもしれませぬ(たぶん)


夕べ、マロンと電話しているとき、

「るいままが大病してるん、つい忘れるわ」とマロンが言いましたが

「(そんなん本人やって忘れまくりやけど)、ワタクシが癌患者であることは忘れないように(w」

じゃ! 夏 がんばりましょ!


同じカテゴリー(■まち)の記事画像
丸亀駅前@まるがめおもてなし商店!
宮城の浦霞などいただきながら
トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑)
満濃池って パンチある形だな
「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;)
ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」
同じカテゴリー(■まち)の記事
 丸亀駅前@まるがめおもてなし商店! (2013-09-25 08:18)
 宮城の浦霞などいただきながら (2012-04-25 20:13)
 トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑) (2012-03-25 16:25)
 満濃池って パンチある形だな (2012-02-03 17:50)
 「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;) (2012-01-30 15:45)
 ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」 (2012-01-27 20:16)
この記事へのコメント
うわぁ 皆 スーツやん(www


で、癌患者 本人は忘れんといてください(汗
まわりが ひやひやします
Posted by ぽんたぽんた at 2008年04月16日 11:31
牟礼見た〜
Tくんがなんかワラエた〜(笑)←失礼

で 薬は余ってないでしょうね?
Posted by ぴよ at 2008年04月16日 12:02
ぽんた

みんな スーツ~(笑)
Posted by るいままるいまま at 2008年04月16日 14:39
ぴよ

く、くすりは・・・あまってる
Posted by るいままるいまま at 2008年04月16日 14:39
昨日 ニュースで この記事を見たとき
「きた~~っ!」(織田祐二風に) って思いましたよ~☆
皆さんの苦労が報われた瞬間ですね!

今年こそは 絶対に行きます(^^v
うちの おじちゃまも 牟礼在住の 石屋さんやし(*^^*)
Posted by LindaLinda at 2008年04月16日 16:32
あっ、ところで るいまま様 “織田ゆうじ”のゆうじ って
裕二でしたっけ??
Posted by LindaLinda at 2008年04月16日 16:45
Linda先生(・ェ・)ノずばり裕二でしょう~ゎら☆
ちなみにまりりんは<山本高弘>の『きた~~~っ↑』と読みましたw

るいままさま、はじめまして(´з`)∮こんにちわ<Мr・オクレ風に>
いつもクリスがお世話になります◎
女神の夜会の牛が気になっている今日この頃です(´|`)ゥフ
うちにいる1頭はピアノの上でころがっていま~す。(・שּׂ・)。
Posted by まりりん(クリスの娘♪) at 2008年04月16日 19:26
ね~さん、よかったね^^

今年は必ず駆けつけるからね!
Posted by まつ宵 at 2008年04月16日 21:29
おめでとうございま~す!
Posted by はつらつ at 2008年04月16日 22:06
Linda

そうなんや~ 石屋さんとは深い縁があるんやん。

そりゃもう、あそこで歌わないと!
Posted by るいままるいまま at 2008年04月17日 02:05
まりりん

ありがとね。

私は、すぐには答えられなかったよ(笑)

夜会の牛、私は携帯ストラップになっております。女神のしるし(笑)
Posted by るいままるいまま at 2008年04月17日 02:06
まつ宵

ありがとね!!
Posted by るいままるいまま at 2008年04月17日 02:06
はつらつ

どもども~
Posted by るいままるいまま at 2008年04月17日 02:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
祝!石あかり かがわ21世紀大賞
    コメント(13)