< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年10月14日

生き抜く知恵として、どうでしょう?(薬用植物観察会)

さて、先日、お邪魔しました「扇町・増井邸主人」の増井さんには、もう一つの顔がありまして

生き抜く知恵として、どうでしょう?(薬用植物観察会)

徳島大学の薬学部から大阪大学大学院の薬学研究科にすすんだ、薬学博士でもあるのです。



その増井さんが所属されておる、財団法人香川県薬剤師会さんが、10月18日(日)薬用植物観察会をいたします。


マニアむけの会にありがちな、「よい企画なのに、人を集められていない」状況にあるようで

もったいない!

と、ご案内する次第でございます。




草花の観賞ツアーはたくさんありますが、「薬用植物」に特化したツアーはなかなかありませぬ

で、考えてもみてください。

薬用植物」となれば、あれやこれやの非常時にも役立つじゃないですか?(さらっと、聞き流してください)



この機会に是非、ご参加を!




薬用植物観察会!

日 時 10月18日(日) 10:00~

場 所 香川県公渕森林公園内薬草園 (高松市東植田町字寺峰1210-3)

集 合 公園内「かがわと緑の財団管理事務所」前

参加無料

お問合・お申込 

    香川県薬剤師会 tel087-831-3093  fax087-831-0070

    (お申込は、上記に 住所、氏名、電話番号をFAXしてください)




生き抜く知恵として、どうでしょう?(薬用植物観察会)

 

公渕森林公園内にある薬草園に植栽されている薬草、薬木の観察会。

身近な薬草の利用法などを学べます。
 







同じカテゴリー(■動き)の記事画像
高松メディアアートFes.
メディアアート祭  会議終了〜
美しき れえこさまと男前の家元!
4月1日~ 石井章×田井将博 bow展
今年もドーム下はまみどり(笑)
お料理とワイン講座  at  チェルシーmemo
同じカテゴリー(■動き)の記事
 高松メディアアートFes. (2014-07-31 14:22)
 メディアアート祭 会議終了〜 (2014-06-26 21:53)
 美しき れえこさまと男前の家元! (2014-04-13 11:47)
 4月1日~ 石井章×田井将博 bow展 (2014-04-02 14:00)
 今年もドーム下はまみどり(笑) (2014-03-21 14:45)
 お料理とワイン講座 at チェルシーmemo (2014-02-10 03:42)
Posted by るいまま at 18:05│Comments(3)■動き
この記事へのコメント
薬草かぁ、ナチュラルだ。
なによりおもしろいね
Posted by kita@リセットkita@リセット at 2009年10月14日 21:06
うわ、行きた!でも遠い...
Posted by かわ at 2009年10月14日 21:56
■kita

小人数で聞くべきツアーでございます ええですよ~ 是非~



■かわ

そういわずに。思い立ったら吉日っすよ(笑)
Posted by るいままるいまま at 2009年10月16日 14:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生き抜く知恵として、どうでしょう?(薬用植物観察会)
    コメント(3)