2009年06月15日
番町 たむら 来てます





塩江時遊11月企画の フライヤー制作のためのロケハンにきております
戦後建った民家としては一番古い このお宅には 人が生活してきた 美しく正しき鼓動がきこえます
この土間では ずっとお餅つきがされていて
今もガイシが健在で
おばあちゃんが家族のために、心をこめて作られていた山野草を使ったお料理が並び
無理な改造をせず自然を残した 街中のカフェには 優しい風が流れます。
Posted by るいまま at 10:45│Comments(2)
│■塩江時遊び
この記事へのコメント
番町たむらってどこにあるの?
Posted by ちゃがまる at 2009年06月16日 18:15
■ちゃがまる
香川大学の大学どおり側の経済学部の入り口の前の通りを東へ
最初の角のバベの生け垣のおうちです。
お母さんはやさしくて、おばあちゃんは上品で お父さんは ええ感じです(笑)
すべて手作り 優しいお味です~
香川大学の大学どおり側の経済学部の入り口の前の通りを東へ
最初の角のバベの生け垣のおうちです。
お母さんはやさしくて、おばあちゃんは上品で お父さんは ええ感じです(笑)
すべて手作り 優しいお味です~
Posted by るいまま
at 2009年06月16日 23:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。