2023年08月04日
O型は血が固まりにくい
【O型は血が固まりにくい】
歯医者さんで抜歯痕の消毒。
傷の治り方にはふたつあって、カサブタができて治るひとと、薄い皮ができて治るひとがある。
私は薄い皮ができて治るタイプなので、まだ中には固まっていない血があり、なにかが触ると出血することもあるけれど大丈夫ですとのこと。
抜歯した歯のあとは何もしなくてもよいとのことで、こちらも安心。
昔から血は固まりにくいので、なにか関係あるのかなと帰ってから調べたら。
血液型によって血の固まり方が違うという説がでてきた。
「O型の人では、他の血液型の人と比べて、フォン・ヴィレブランド因子(von Willebrand Factor:vWF)という血液凝固因子(血液を固めて止血を助けるタンパク質)が3割程度少ないことが知られています。O型の人の場合、血液が固まりにくい特徴がある反面、血液が固まること(血栓)が原因で発生する病気が、他の血液型の人よりも少ないといわれています」
https://kenko.sawai.co.jp/prevention/201911.html
O型は、とにかく、しばらくおとなしくして傷が塞がるのをまちなさいってことだな。

写真はご褒美の白プリン(笑)
帰ってくると塀のサンプルも届いていた。
塀や門ができたらカミイケくんにるいまま組の壁を塗ってもらう予定なんで、それも考えつつえらぼう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。