2009年05月22日
次は「うめざけ」なのね~
朝から・・・というか、朝4時まであれこれしてたんで、動き出したのは10時ころなんで、もう昼ですが。
ま、私のとっての朝から、一仕事して「あしたさぬき」をさまよっておりましたら
こんなん見つけました!
観音寺の「続・酒屋らしくない酒屋」マッキーさんのブログでございますが
こんなんでてます(w
「贅沢にも備前雄町米100%の純米酒に紀州産の梅をじっくりと漬け込みました!
純米酒に漬け込むことで味にコクと幅が生まれました。
とろ~りとした口当たりとさら~りとした爽やかな後口、
梅の香りと甘酸っぱさとのハーモニー・・」
(引用「続・酒屋らしくない酒屋」)
・・・て、書いてありますよ。
これは、なんですか、普通の梅酒とは違うんですか?
また、飲み方についてのオススメが・・・・上手やわ。
(ブログにいってみてくださいまし)
川鶴さんの、このシリーズ・・・そそりますな。(笑)
ま、私のとっての朝から、一仕事して「あしたさぬき」をさまよっておりましたら
こんなん見つけました!
観音寺の「続・酒屋らしくない酒屋」マッキーさんのブログでございますが

「贅沢にも備前雄町米100%の純米酒に紀州産の梅をじっくりと漬け込みました!
純米酒に漬け込むことで味にコクと幅が生まれました。
とろ~りとした口当たりとさら~りとした爽やかな後口、
梅の香りと甘酸っぱさとのハーモニー・・」
(引用「続・酒屋らしくない酒屋」)
・・・て、書いてありますよ。
これは、なんですか、普通の梅酒とは違うんですか?
また、飲み方についてのオススメが・・・・上手やわ。
(ブログにいってみてくださいまし)
川鶴さんの、このシリーズ・・・そそりますな。(笑)


Posted by るいまま at 12:08│Comments(2)
│美味いもの
この記事へのコメント
るいままさん、はや!!(はじめまして<(_ _)>)
この梅酒の大きな特徴は、
なんといっても備前雄町の酒米を使った純米酒に紀州梅を漬け込んでるとこです!
コスト的に見ても蔵元さん、チョットムリしてんじゃ~ないのかなぁ~・・・って思わせるような良いお酒使ってます!
もちろんお味の方には、この備前雄町純米酒の良さを生かした仕上げ・・・・・?
あんまり喋ると楽しみが減っちゃいますね~^^;
とにかく飲んでみてください!(= ̄▽ ̄=)V
この梅酒の大きな特徴は、
なんといっても備前雄町の酒米を使った純米酒に紀州梅を漬け込んでるとこです!
コスト的に見ても蔵元さん、チョットムリしてんじゃ~ないのかなぁ~・・・って思わせるような良いお酒使ってます!
もちろんお味の方には、この備前雄町純米酒の良さを生かした仕上げ・・・・・?
あんまり喋ると楽しみが減っちゃいますね~^^;
とにかく飲んでみてください!(= ̄▽ ̄=)V
Posted by まっき~
at 2009年05月22日 13:11

■まっき~
おうおうおうおう、飲みますよ~
楽しみ!!!!
写真、ありがとね!
おうおうおうおう、飲みますよ~
楽しみ!!!!
写真、ありがとね!
Posted by るいまま
at 2009年05月22日 17:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。