< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2021年08月28日

今日はバイオリンの日



8/28 goodmorning 【バイオリンの日】

お天気いいねー。

今日は、バイオリンの日。
日本製バイオリン第一号を、深川の三味線職人 松永定次郎さんが1800年明治13年の今日作り上げたそう。

当時の日本の職人さんたちの力は、バイオリンだけでなく多岐にわたって発揮されている。

洋館と呼ばれる建築物を、写真を見ただけでそれなりに作ってしまう江戸時代生まれの棟梁や大工たちに、異国のひとは驚いたそうだ。

そのうえ、銀座の洋館が軒並み黴ていくのに対し、日本の気候をよく知る日本の棟梁たちの建てた洋館風は黴ず、過ごしやすかったと軽井沢を旅したときに聞いた。

気候風土っていうのは、その場所の文化と密接に関係しているんだな。

その後、松永バイオリンを見たバイオリンニスト鈴木政吉が1888年に鈴木バイオリンを作る。

江藤俊哉を生んだ音楽英才教育スズキ・メソードの鈴木鎮一さんのお父さん。

明治36年生まれのおばあちゃんもバイオリンとオルガンを弾いていたので、バイオリンは大流行し大正時代のイカシタ若者の必需品だった模様(我が家調べ)


日本製楽器について、蘊蓄家ギタリストに詳しいことを聞きたい気分だが、

本日は、兵庫県世良美術館で「西垣正信コンサート」ゆえ、さすがに書き込みはないと思うよ。行きたかったねー。コロナ早く落ち着けー

さて、珈琲飲もう。隣の庭がジャングル化してきてる。


今日はバイオリンの日







同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日はバイオリンの日
    コメント(0)