2020年02月12日
茶室る庵×パティシエルなっちゃん 2月席 記録
2月11日(火)は、茶室る庵に新企画「茶室る庵×パティシエールなっちゃん」 の第一回目。
毎回、るいままから、なっちゃんにお題が渡され、若き菓子職人なっちゃんが、それにあわせたお菓子を作って、茶会を楽しむという趣向です。
一回目は時節柄、お題は「チョコレート」。
なっちゃんが作ったのは、ベルギー王国からオーストリア・パプスブルグ家にお嫁にきた皇太子妃ステファニーさんにちなんだ「ステファニートルテ」。ウィーン菓子です。


ステファニーの生まれた国ベルギーはチョコレート王国、みなさんよくご存知の「ゴディバ」や、ピエールマルコリーニ」など、王国御用達のチョコレートは世界中で高級チョコレートの代名詞ともなっています。
https://allaboutbelgium.com/belgium-royal-chocolates/
ステファニートルテの白い部分は生クリームではなくメレンゲ。ナッツもいっぱいはいって、サクサクとした食感。
なっちゃんの所属するパティスリースミダは、かっしーも感心するチョコレートにこだわったお店。当然、チョコレートの美味しさは絶品であります。
【では、この日を時間を追って】
盆点前ガールズ奈美ちゃんと、お湯を沸かしたりお茶を漉したりして準備も完了、庵主のるいままが奈美ちゃんに一服点てて差し上げたところに、なっちゃんとスミダ社長到着。
まずは、奈美ちゃんが、なっちゃんに一服差し上げながら打ち合わせ。


その頃、スミダ社長は、茶室る庵の土間にグルテンフリーのお菓子のお店を店開き。
東山崎のお店は遠い!というみなさんのために、茶室る庵の土間で、ときどきグルテンフリーのおやつを販売することになりました。


最初のお客様は、裏千家のイハラ先生。茶室る庵を、いつもお気にとめていただきありがとうございます。今日最初のなっちゃんのお菓子の説明をきいてくださいました。

ふみえちゃんは、この日のおすすめコース「藤塚町マルシェ」で気まぐれブランチ「シカアボカド丼」を食べてから、茶室る庵へ

盆点前ガールズいのっち。イハラ先生の前で、ややテンパり気味。大丈夫だよ(笑)

なっちゃんのお菓子の説明も4回目。ずいぶんこなれてきて、スミダ社長も満足げ。

このお写真は最初のやつ。上からうつしてしまってごめんね!社長(笑)

先週から洋子ちゃんに盆点前を習っている今田ちゃん。お茶の点て方のコツを教えてもらいながら、自服でいただきます。


若宮くんは、お茶を点てるのはうまいが、姿勢がイマイチなのだよ! もっとかっこよくやってよ(笑)

お昼過ぎから始まった、「茶室る庵×パティシエールなっちゃん」。10名のお客様に来ていただき、嬉しい限り。
茶室る庵は、お茶の間にくる感じでございますので、お茶会といっても怖からず、どなたでもどうぞ。お茶の香りを感じながら、釜の湯がわく音を聞きながら、お茶を点ててみる。それだけでよいです。
お土産ひとりで食べるのは多すぎるとか、よろこびを分かち合いたいとか、今日はおうちに帰りたくないとか。そんな感じでも(笑)
どうぞ、また茶の湯を楽しみに来て下さいね!

なっちゃん、スミダ社長 お疲れ様でした。

【今日のるいままの出で立ちは、山の茶店風】
ばばさまの家にあった、着物をたおして 真綿の入れたちゃんちゃんこ。ダウンより軽くて身に添いあたたかい。絹と真綿は、日本の風土に合ってるんだろうね。
おはじきが、故あって「バレンタインしいたけ」を持ってきてくれましたので、次回の夜のお稽古の賄いは、椎茸ご飯を作るよ。ますます、山の茶店風(笑)

【夜さんぽ】

まかないのおにぎりを食べ、茶室の片付けが終わったので、洋子ちゃん奈美ちゃんと夜さんぽ。

そのまま、酒甫手で打ち上げ(笑)




まかないで、おにぎりは食べたけど、野菜と肉がなかったからさ~
帰り道、念力で月を持ち上げる奈美ちゃん。リサちゃんにもらったシンガポールの羅漢茶をいっぱいのませたからね(笑)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。