2008年09月09日
長崎さるく博の茶谷さんに会ってみる?
明日中に仕上げないと、絶対間に合わない原稿がございまして
昼から、ずっとPCの前に座っているのに、未だ、言葉のかみさまは降りてこず、悶絶中るいままです。
私はきっと小説家にはむいてないんだ (うしろむき うしろむき~)
それはさておき、
先日来、ご参加頂いた方に「勉強になった!」とは言ってもらえずとも、「おもしろかった!」と好評をいただいております、
人材派遣じゃない人材育成部会の「9月分のお楽しみ会」の内容が決まりまして、事務局から案内がきました。
まえまえから、いっぺん生でお目にかかりたかった、長崎さるく博のプロデューサー「茶谷さん」のお話を聞いてみよう!(こんなタイトルではないけどね)ってことで
9月15日(月) 13:00~
香川県社会福祉総合センター3階大会議室
で、行われます。
ワタクシは、ただいま、石あかりロードと まちかど漫遊帖と ユニセフチャリティーコンサートの宿題で いっぱいいっぱいなもんで、事務局がテキパキと進めてくれておりまして、無事「茶谷さん」をお呼びできる運びになりました。
ありがたい!
内容は・・っと
終了の4:00まで、茶谷さん 使いたおしの2日間 (茶谷さん 昭和21年生まれだけど 大丈夫なんやろか・・・)
さすが、某新潟県にいかれた 某永井さんが信頼していた 佐藤隊長 渋谷隊員。
時間を無駄にするな、体をつかえ 寝かすな 殺すな(w)
思えば、香川県が主催する「わがかがわ観光アカデミー」という研修。
ほんまに、嘘じゃなく、朝の6時集合から寝るまで、休みなく研修。
バス移動の9時間も、食事休憩ないまま、ずっと研修。
かがわの「まちあるき」や「まちづくり観光」が、わずか3年で ほとんど全県に広がったのも、その過酷すぎる研修のたまものですわな。
逃げても 泣いても 寝坊してみても 電話でんかっても すべての研修に連れて行かれたワタクシ。
そらもう、「まちあるき」から、逃げられんわな。
それはさておき、
これから「まちあるき」や「まちづくり観光」を目指そうとしている方で、「茶谷さんに会ってみたいんや!」ってかたはメールくださいまし。 ruimama_room@yahoo.co.jp (あしたさぬきのメールフォームからでも届きます)
事務局から、案内してもらえるようにします。(締め切り9月10日) 明日やがな・・・
「茶谷さん」って。

サイトから、こそっと お写真拝借
■茶谷 幸治氏 プロフィール
1946年 大阪生まれ
1969年 早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業
㈱電通入社
大阪支社クリエーティブ局CMプランナーを経て
1981年 同社退社、㈱経営企画センター設立
「アーバンリゾートフェア神戸'93」チーフプロデューサー
「ジャパンエキスポ世界リゾート博」催事プロデューサー
「しまなみ海道'99」広島・愛媛両県総合プロデューサー
「ジャパンエキスポ南紀熊野体験博」総合プロデューサー を歴任
2002~03年 (社)日本観光協会都市観光活性化会議委員
2003年 (社)ひょうごツーリズム協会ツーリズムプロデューサー
2004~06年 「長崎さるく博'06」コーディネートプロデューサー をつとめる。現在、プロデューサー(イベント/ツーリズム/マーケティング)、関西学院大学社会学部非常勤講師、
(財)兵庫県園芸公園協会理事
(茶谷幸治「まち歩きが観光を変える」学芸出版社、2008年発行 より)
「ちゃんとした ご案内状」
日頃は、まち歩き観光にご尽力いただき、ありがとうございます。
さてこのたび人材育成部会では、外部講師として、長崎さるく博総合プロデューサー・茶谷幸治氏を招聘することになりました。まち歩き観光全般に関わる内容の研修会を実施する予定です。
お忙しいとは存じますが、人材育成部会のみならず商品化・情報発信部会の方々もご出席くださいますよう、お願い申し上げます。
記
○日 時 平成20年9月15日(月) 13:00~17:30
9月16日(火) 9:00~16:00
○場 所 香川県社会福祉総合センター3階 大会議室 ほか
(高松市番町1-10-35 高松高校向かい)
○内 容 別紙を参照ください。
昼から、ずっとPCの前に座っているのに、未だ、言葉のかみさまは降りてこず、悶絶中るいままです。
私はきっと小説家にはむいてないんだ (うしろむき うしろむき~)
それはさておき、
先日来、ご参加頂いた方に「勉強になった!」とは言ってもらえずとも、「おもしろかった!」と好評をいただいております、
人材派遣じゃない人材育成部会の「9月分のお楽しみ会」の内容が決まりまして、事務局から案内がきました。
まえまえから、いっぺん生でお目にかかりたかった、長崎さるく博のプロデューサー「茶谷さん」のお話を聞いてみよう!(こんなタイトルではないけどね)ってことで
9月15日(月) 13:00~
香川県社会福祉総合センター3階大会議室
で、行われます。
ワタクシは、ただいま、石あかりロードと まちかど漫遊帖と ユニセフチャリティーコンサートの宿題で いっぱいいっぱいなもんで、事務局がテキパキと進めてくれておりまして、無事「茶谷さん」をお呼びできる運びになりました。
ありがたい!
内容は・・っと
15日は、昼に受付をして
12:30から 「黄門さまのお忍びある記」コースを体験 (もち 茶谷さんも)
2:30から 「まちあるきの実践と地域の人材について」という演目で、茶谷さんの講演
4:30から 茶谷さんを囲んで意見交換会
16日は、朝8:45に受付をして
9:00から 健脚!「霊場先達とあるく「とっておき根香寺」」コースを体験 (もち 茶谷さんも)
12:30から 県内まちあるき主要メンバーと意見交換会 (もち 茶谷さんも)
終了の4:00まで、茶谷さん 使いたおしの2日間 (茶谷さん 昭和21年生まれだけど 大丈夫なんやろか・・・)
さすが、某新潟県にいかれた 某永井さんが信頼していた 佐藤隊長 渋谷隊員。
時間を無駄にするな、体をつかえ 寝かすな 殺すな(w)
思えば、香川県が主催する「わがかがわ観光アカデミー」という研修。
ほんまに、嘘じゃなく、朝の6時集合から寝るまで、休みなく研修。
バス移動の9時間も、食事休憩ないまま、ずっと研修。
かがわの「まちあるき」や「まちづくり観光」が、わずか3年で ほとんど全県に広がったのも、その過酷すぎる研修のたまものですわな。
逃げても 泣いても 寝坊してみても 電話でんかっても すべての研修に連れて行かれたワタクシ。
そらもう、「まちあるき」から、逃げられんわな。
それはさておき、
これから「まちあるき」や「まちづくり観光」を目指そうとしている方で、「茶谷さんに会ってみたいんや!」ってかたはメールくださいまし。 ruimama_room@yahoo.co.jp (あしたさぬきのメールフォームからでも届きます)
事務局から、案内してもらえるようにします。(締め切り9月10日) 明日やがな・・・
「茶谷さん」って。

サイトから、こそっと お写真拝借
■茶谷 幸治氏 プロフィール
1946年 大阪生まれ
1969年 早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業
㈱電通入社
大阪支社クリエーティブ局CMプランナーを経て
1981年 同社退社、㈱経営企画センター設立
「アーバンリゾートフェア神戸'93」チーフプロデューサー
「ジャパンエキスポ世界リゾート博」催事プロデューサー
「しまなみ海道'99」広島・愛媛両県総合プロデューサー
「ジャパンエキスポ南紀熊野体験博」総合プロデューサー を歴任
2002~03年 (社)日本観光協会都市観光活性化会議委員
2003年 (社)ひょうごツーリズム協会ツーリズムプロデューサー
2004~06年 「長崎さるく博'06」コーディネートプロデューサー をつとめる。現在、プロデューサー(イベント/ツーリズム/マーケティング)、関西学院大学社会学部非常勤講師、
(財)兵庫県園芸公園協会理事
(茶谷幸治「まち歩きが観光を変える」学芸出版社、2008年発行 より)
「ちゃんとした ご案内状」
日頃は、まち歩き観光にご尽力いただき、ありがとうございます。
さてこのたび人材育成部会では、外部講師として、長崎さるく博総合プロデューサー・茶谷幸治氏を招聘することになりました。まち歩き観光全般に関わる内容の研修会を実施する予定です。
お忙しいとは存じますが、人材育成部会のみならず商品化・情報発信部会の方々もご出席くださいますよう、お願い申し上げます。
記
○日 時 平成20年9月15日(月) 13:00~17:30
9月16日(火) 9:00~16:00
○場 所 香川県社会福祉総合センター3階 大会議室 ほか
(高松市番町1-10-35 高松高校向かい)
○内 容 別紙を参照ください。
Posted by るいまま at 15:18│Comments(0)
│香川まちづくり・まちあるき
この記事へのトラックバック
るいままが紹介されているように、来週の月曜日15日敬老の日に長崎さるくの総合プロデューサーをなさった茶谷幸治さんが高松にやってきます。→ 長崎さるく博の茶谷さんに会って...
人材育成部会「茶谷幸治」研修会【さぬきだま(香川観光ポータルメディア)】at 2008年09月09日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。