< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年03月17日

香川県の救援物資・ボランティアの受け付け開始

 
香川県の救援物資の受け付け・ボランティア登録がはじまりました。

香川県の救援物資・ボランティアの受け付け開始

****************(香川県webより)


義援物資の募集品目、ボランティア登録など 内容が刻々と変化しています。

詳しくは、「香川県」webの「東北地方太平洋沖地震被災地への支援」ページで!


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
当たり前の日常をメモする。
ここぞというときに 力になれるひとに
10年目の春が来たね。
東北   私は闇をしらない
数奇もの茶会 東北編は3/20 13:00〜
車麩 と油麩丼
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 当たり前の日常をメモする。 (2025-03-11 12:26)
 ここぞというときに 力になれるひとに (2025-03-08 13:16)
 10年目の春が来たね。 (2021-03-11 10:47)
 東北 私は闇をしらない (2016-03-09 16:59)
 数奇もの茶会 東北編は3/20 13:00〜 (2016-02-04 21:22)
 車麩 と油麩丼 (2016-02-03 10:47)
この記事へのコメント
再び当サイトをお借りいたします。
下記の情報について是非お役に立てればと思いますので、ご参照下さい。

⇒⇒⇒
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターで、
仙台市からの要請を受け、「仙台市からのお知らせ」を17ヶ国語に翻訳しています。
以下にメールマガジン内容転送します。お役立て下さい。

◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆                                
2011/03/16
◆◆◆ 多言語・多文化教育研究メールマガジン    号外
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し
上げます。
仙台市からの緊急情報<多言語版>を随時、翻訳しています。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し
上げます。

災害のあった地域にも多くの外国人が暮らしています。

本センターでは、震災後、早速、本学教職員、OB・OGに呼びかけて、現在17言語(
100余名)で翻訳支援の活動を行っています。

仙台市の依頼により「仙台市からのお知らせ」を随時、多言語に翻訳し本センターの
ホームページにもアップしています。

仙台に暮らす外国人の方々に情報が届くよう、みなさまからもHP情報を知らせてい
ただけますよう、お願いします。

▼仙台市からの緊急情報<多言語版>
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/2011/03/post_166.html
Posted by Mr.Slim at 2011年03月17日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
香川県の救援物資・ボランティアの受け付け開始
    コメント(1)