2011年03月15日
3月20日 三越北「血屋敷跡」で義捐金茶会!
朝、Twitterで、「わははネット」の中橋さんが、
「香川県にはボランティアの中間支援組織がなく、少し落ち着いて義援金以外に
具体的なボランティアが必要となるときコーディネイト出来す人材がいるのだろうか」と心配していた。
ここはとても大事なことだ。
阪神大震災のときも様子がわからないまま現地入りしてしまい、
結果的に被災者のみなさんの数少ない水や食べ物をわけてもらって帰ってきただけの人も多い。
動きたいという思いは尊くとも、個人的な思いだけでは効果はあがらない。

写真は、市川斉さん。国際協力NGOの「シャンティ国際ボランティア会」の方。
現地ボランティア受け入れのための組織作りをはじめている。
市川さんたちは、阪神大震災のとき現地入りしてわかったことは、
テレビに映っているところは、まだ道路事情などがよくマスコミなども行きやすい場所であって、
実際は、陸の孤島となっている場所も多いということで
半壊した自宅で暮らし続けている人たちのもとには、食料や水も届いていないかもしれない。
ただ、市川さんも、やみくもに現地にはいることへの警告は繰り返していた。
市川さんのTwitteはこちら http://twitter.com/hitojal
******************
では、私たちは、今、何をすれば良いのだろう。
昨日、アーティストたちが立ち上がり【緊急チャリティー企画】「 YELL 展 」を開催すると決めた。
夕べ、ダッパーきんじからチャリティーコンサートについての問い合わせがあった。
*****
■そして、今朝、マロンから、義援金茶会の連絡があった。
【東北地方太平洋沖地震 義援金茶会】
高松三越北側駐車場一階のべーグルカフェ東側に復元された「生駒家縁ちやしき井戸」で、
東北関東巨大地震で被災された人を応援するため、茶会を実施することにいたしました。
日 時: 2011年3月20日(日)午前10時~午後4時
場 所: 生駒家縁血屋敷井戸(香川県高松市内町2-1、ベーグルカフェ東隣)
義捐金: 500円
茶会内容: ポット・茶箱での点て出し&井戸解説者 築港万次郎氏による自説披露
募金箱: お茶とは別に、名簿と募金箱を設置します。(名簿と金額、お名前公表の諾否等について記入簿をつくります)
主 催: 生駒家縁血屋敷井戸茶会実行委員会
連絡先: 090-4336-3104(事務局・栗生)
集まった義捐金と募金は、3月21日に全額、四国新聞社を通じて日本赤十字社へ寄付いたします。
これらについて、同日夜、当ブログ「マロンの冒険」 にて報告・公表いたします。
併せて案内拡散にご協力頂けると幸いです
マロン
※ るいまま組@ぴよカフェから、コーヒーとシフォンケーキのセットも参加します!
*****
思い立ったときに動く、出かけたついでに募金する。買い物のついでに義援金箱に入れる。
大きなことではなくても、たくさんの力は大きな力になるはずです。
是非、ご参加を!
「香川県にはボランティアの中間支援組織がなく、少し落ち着いて義援金以外に
具体的なボランティアが必要となるときコーディネイト出来す人材がいるのだろうか」と心配していた。
ここはとても大事なことだ。
阪神大震災のときも様子がわからないまま現地入りしてしまい、
結果的に被災者のみなさんの数少ない水や食べ物をわけてもらって帰ってきただけの人も多い。
動きたいという思いは尊くとも、個人的な思いだけでは効果はあがらない。

写真は、市川斉さん。国際協力NGOの「シャンティ国際ボランティア会」の方。
現地ボランティア受け入れのための組織作りをはじめている。
市川さんたちは、阪神大震災のとき現地入りしてわかったことは、
テレビに映っているところは、まだ道路事情などがよくマスコミなども行きやすい場所であって、
実際は、陸の孤島となっている場所も多いということで
半壊した自宅で暮らし続けている人たちのもとには、食料や水も届いていないかもしれない。
ただ、市川さんも、やみくもに現地にはいることへの警告は繰り返していた。
市川さんのTwitteはこちら http://twitter.com/hitojal
******************
では、私たちは、今、何をすれば良いのだろう。
昨日、アーティストたちが立ち上がり【緊急チャリティー企画】「 YELL 展 」を開催すると決めた。
夕べ、ダッパーきんじからチャリティーコンサートについての問い合わせがあった。
*****
■そして、今朝、マロンから、義援金茶会の連絡があった。
【東北地方太平洋沖地震 義援金茶会】
高松三越北側駐車場一階のべーグルカフェ東側に復元された「生駒家縁ちやしき井戸」で、
東北関東巨大地震で被災された人を応援するため、茶会を実施することにいたしました。
日 時: 2011年3月20日(日)午前10時~午後4時
場 所: 生駒家縁血屋敷井戸(香川県高松市内町2-1、ベーグルカフェ東隣)
義捐金: 500円
茶会内容: ポット・茶箱での点て出し&井戸解説者 築港万次郎氏による自説披露
募金箱: お茶とは別に、名簿と募金箱を設置します。(名簿と金額、お名前公表の諾否等について記入簿をつくります)
主 催: 生駒家縁血屋敷井戸茶会実行委員会
連絡先: 090-4336-3104(事務局・栗生)
集まった義捐金と募金は、3月21日に全額、四国新聞社を通じて日本赤十字社へ寄付いたします。
これらについて、同日夜、当ブログ「マロンの冒険」 にて報告・公表いたします。
併せて案内拡散にご協力頂けると幸いです
マロン
※ るいまま組@ぴよカフェから、コーヒーとシフォンケーキのセットも参加します!
*****
思い立ったときに動く、出かけたついでに募金する。買い物のついでに義援金箱に入れる。
大きなことではなくても、たくさんの力は大きな力になるはずです。
是非、ご参加を!
Posted by るいまま at 11:04│Comments(0)
│東日本大震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。