< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2010年07月26日

もったいないなぁ…



エレナさんのCD聴いてます。

そうだよな…

本来は、このくらい軽さのある音楽だよな…。




なんで、あんなに重低音きかせまわって、やたらリバーブかけてしまうんやろ…

3人とも、言葉をきかせる音楽のはずなのに、ロックみたいな音のつくりかたで

歌いにくかっただろうな…

いやぁ、ほんまにしんどかった…耳




フロントアクトのロックバンドのあと、なぜ変えなかったんやろう

残念でたまらないよ。





結局、重低音とリバーブとスモークのききすぎた状態は3部までつづいたのだけれど


3部の内容は、1部のたどたどしい小芝居と文化祭ノリ(笑)が嘘のようなソロステージ。

3部になるとカラオケじゃなくピアノさんがはいって、シャンソンもレビューも、一曲一曲がひとつのストーリーになっていて、ほんとに良かった。

特に、美輪明宏の詞でうたうソワレくんの「ボン・ヴォヤージュ」と「オルガ」は絶品。

渚ようこさんの、映画「ヨコハマメリー」のテーマ「伊勢佐木町ブルース」も!

エレナさんも見せてくれたよなぁ(笑)


あぁ、返す返すも、もったいない。



帰りに、「もっとアコースティックな音でききたかった、また、東京いったときにお店いきます」ってお話して帰ってきましたが


3部まで辛抱できず、「この音じゃ無理」と出ていった方もいたようで、もったいないなぁ。

みのさんとよく話した、音楽にあった音づくりの大切さを強く感じた夜。





あぁ、耳いたい…





http://ruimama.ashita-sanuki.jp/

同じカテゴリー(■音楽)の記事画像
オペラ「扇の的 青葉の笛編」観劇
たかまつ国際古楽祭ガラコンサート終わりました
古楽祭   たかすの杜  チェンバロ ビオラダガンバ
たかまつ国際古楽祭  9/27  仏生山!
村治奏一 ギターコンサート at 高松 燦庫
楠章子   そして村治奏一
同じカテゴリー(■音楽)の記事
 オペラ「扇の的 青葉の笛編」観劇 (2024-10-26 21:59)
 たかまつ国際古楽祭ガラコンサート終わりました (2024-09-28 23:34)
 古楽祭 たかすの杜 チェンバロ ビオラダガンバ (2024-09-28 16:34)
 たかまつ国際古楽祭 9/27 仏生山! (2024-09-28 10:55)
 村治奏一 ギターコンサート at 高松 燦庫 (2023-11-25 19:21)
 楠章子 そして村治奏一 (2023-11-17 12:00)
Posted by るいまま at 00:26│Comments(4)■音楽
この記事へのコメント
ボーカル大事にしてほしかったですね。みなさん、雰囲気があって、上手かったです。
エレナさんのCD、今度聴かせてください! 気分次第亭でぜひお願いします。
Posted by さっち at 2010年07月26日 01:56
■さっち

ほんとに vocal大事にしてほしいね。

ピアノも良かったのに、なんか残念。
Posted by るいまま at 2010年07月26日 02:01
3部良かったですね。
一人一人個別の(?)ショー見たいです。
私は映画も始めてで面白かった。

若い人の伊勢崎町ブルースの感想を聞いてみたいな。
Posted by renge at 2010年07月26日 08:07
■renge
>3部良かったですね。
>一人一人個別の(?)ショー見たいです。
>私は映画も始めてで面白かった。
>
>若い人の伊勢崎町ブルースの感想を聞いてみたいな。

若いさっちも渚ようこさん 大好きみたいですよ~

映画笑ったぁ おもしろかったですよね(笑)
Posted by るいまま at 2010年07月27日 10:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もったいないなぁ…
    コメント(4)