< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2010年01月06日

スーベニア茶会(追記)

「遊にあらず 芸にあらず」

丸亀町壱番街のスーベニアでおこなわれました茶会にいってまいりました。

スーベニア茶会(追記)




あんりちゃんの濃い茶席は、

スーベニア茶会(追記)

あんりちゃんが先生から、「茶をねることだけを考えよ」と言われたとおり、そこに集中し

大変おいしい濃茶

なにがあったとしても、おいしいお茶が一服あれば、それでよいのだと感じる和やかなお席

ただ、朝からやって6席目だった、あんりちゃんの着物は吉原炎上状態でしたが、それはそれで初々しくもあり

(茶席終了後、びしびし着つけ直しましたさ。笑)

年上ではあるけれど、女としてはまだまだのびしろありの あんりちゃんのええところがでておりました




マロンさんの薄茶席は、

スーベニア茶会(追記)

川柳作家・松岡十四彦先生ののびやかな書

香合がわりの銀のコショウ入れ。

すっとのびた水仙。

茶入れかわりの銀の蜂蜜入れ

極めつけは、市原さんの木型をつかった、自作の寅の足跡のお干菓子と

マロンのセンスにあふれた席で、正客をやった阿部先生が、「こんなに楽しいお席ははじめてございます」と

言われるほどのお席でございました。





そして、中條ママの点心席

スーベニア茶会(追記)

お正月は冷たいお料理が多かったでしょうと、この日は、お座敷天ぷら付きの二蝶のお料理という豪華さ。


これで、ほんまに5000円でええんでしょうか?と、尋ねたくなるような、贅沢なひとときでございました



お神酒をいただきましたので 車置いてプラプラかえります〜


*************

スーベニア茶会 まだまだ ございます。

詳しくは こちらで~http://www.nakamuraya-co.jp/na08-event06-02.html

着物の虫干しかねて、来週にもう一席くらい いくかなと思っております。




本日のお着物  めでたいめでたい柄で(笑)

スーベニア茶会(追記)


スーベニア茶会(追記) 二蝶のようこちゃんと記念写真

ワタクシ、完全によっぱらいでございます(笑)





同じカテゴリー(■動き)の記事画像
高松メディアアートFes.
メディアアート祭  会議終了〜
美しき れえこさまと男前の家元!
4月1日~ 石井章×田井将博 bow展
今年もドーム下はまみどり(笑)
お料理とワイン講座  at  チェルシーmemo
同じカテゴリー(■動き)の記事
 高松メディアアートFes. (2014-07-31 14:22)
 メディアアート祭 会議終了〜 (2014-06-26 21:53)
 美しき れえこさまと男前の家元! (2014-04-13 11:47)
 4月1日~ 石井章×田井将博 bow展 (2014-04-02 14:00)
 今年もドーム下はまみどり(笑) (2014-03-21 14:45)
 お料理とワイン講座 at チェルシーmemo (2014-02-10 03:42)
Posted by るいまま at 16:40│Comments(0)■動き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スーベニア茶会(追記)
    コメント(0)