< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年10月18日

三玲って名前


私と若いガイドさん(たぶん三玲の研究者)が、

増井邸の三玲の庭のことや 庭を保存していくご苦労や、高松には中條さんて方がいらして茶室の見学会をやっているんだってねてな話を伺ったり、話したりしてるうちに

るいちゃさんは、 おじいちゃんガイドさんと話していて

「三玲」という名前の由来をきいてました


子どものころ、なんでも3回しないと覚えられなかった三玲が自分への戒めと努力にちなんで自らつけた名前


しかし、三玲は、発想力にあふれ柔軟な心をもち、個人の作庭家としては異例仕事量をこなし、今もたくさんの名園をのこしています。




※ 写真は三玲の直筆「林泉」。庭のこと。

庭園という言葉は明治以降のもの


同じカテゴリー(京都)の記事画像
降り蹲とキリシタン灯籠
京都さんぽ4/13  何のためのオンライン?
京都さんぽ4/13  一休さんの真珠庵
京都さんぽ4/13  大徳寺に向かう道すがら
京都さんぽ4/13  春の日の興聖寺(織部寺)
京都さんぽ4/13  政寿司〜興聖寺への道すがら
同じカテゴリー(京都)の記事
 降り蹲とキリシタン灯籠 (2025-04-23 19:02)
 京都さんぽ4/13 何のためのオンライン? (2025-04-15 18:00)
 京都さんぽ4/13 一休さんの真珠庵 (2025-04-15 17:00)
 京都さんぽ4/13 大徳寺に向かう道すがら (2025-04-15 16:00)
 京都さんぽ4/13 春の日の興聖寺(織部寺) (2025-04-15 15:00)
 京都さんぽ4/13 政寿司〜興聖寺への道すがら (2025-04-15 14:00)
Posted by るいまま at 18:05│Comments(0)京都
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三玲って名前
    コメント(0)