< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年10月18日

堪能いたしました!(重森三玲庭園)


重森三玲庭園美術館 堪能いたしました。

この重森邸の 前の持ち主である鈴鹿さんは吉田神社の上級神官であり 神官の世襲がなくなってから三玲に居宅をゆずり、現在は 聖護院八つ橋を作られているとか

三玲は鈴鹿家の元々の庭にあった祈石をいかし 理想の自然を、この庭に作りました。

書院の明かり提灯はイサムノグチのもの。
例のユネスコ庭園作庭のとき三玲に世話になったお礼

ガイドをしてくださった方は、もちろん三玲のことにも詳しく、香川県の三玲作品についてもよくご存知

この日、最後の班だったので見学のあと、あれこれお話



詳細は、また帰ってから

同じカテゴリー(京都)の記事画像
降り蹲とキリシタン灯籠
京都さんぽ4/13  何のためのオンライン?
京都さんぽ4/13  一休さんの真珠庵
京都さんぽ4/13  大徳寺に向かう道すがら
京都さんぽ4/13  春の日の興聖寺(織部寺)
京都さんぽ4/13  政寿司〜興聖寺への道すがら
同じカテゴリー(京都)の記事
 降り蹲とキリシタン灯籠 (2025-04-23 19:02)
 京都さんぽ4/13 何のためのオンライン? (2025-04-15 18:00)
 京都さんぽ4/13 一休さんの真珠庵 (2025-04-15 17:00)
 京都さんぽ4/13 大徳寺に向かう道すがら (2025-04-15 16:00)
 京都さんぽ4/13 春の日の興聖寺(織部寺) (2025-04-15 15:00)
 京都さんぽ4/13 政寿司〜興聖寺への道すがら (2025-04-15 14:00)
Posted by るいまま at 16:11│Comments(2)京都
この記事へのコメント
水色 めさ綺麗っ
Posted by ぴよ at 2009年10月18日 16:42
■ぴよ

住まいだったせいか、美術館的な感じじゃなくて、センスのいい落ち着いた場所ってかんじやったよ。

次回の京都は、是非~
Posted by るいまま at 2009年10月20日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
堪能いたしました!(重森三玲庭園)
    コメント(2)