< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年10月16日

重森美術館よりお電話~

明日からの逃亡 追記。

問い合わせをしていた重森三玲庭園美術館より、予約がとれましたとお電話がございまして

18日の午後、行くことに。

重森三玲庭園美術館は、京都大学の近く「吉田神社」の大鳥居すぐにありまして、重森三玲の旧宅でもあったところ。

三玲の前は、吉田神社の社家「鈴鹿家」のものだったそうですな。

三玲が東福寺の方丈の庭を作庭するときに譲り受けたと書いてあります。

この建物で行われていた新しい華道の研究会「白東社」には、香川県出身の前衛華道家・中川幸夫さんも参加していたそうです。



今度の旅は、重森三玲ずくしにしようと思っておりまして、

主たる観光は、東福寺の方丈の庭(三玲作)と重森三玲旧宅の庭園美術館




高台寺のライトアップをあてこんで、宿もそのあたりの旅館をとってますし

ついでに、父のお骨のある興正寺別院もよって、

あれこれしらべているうちに、青蓮院門跡の青不動がご開帳ってことなので、

ご近所ですから、そこも寄って、京都の東側を、うろうろしてきます



重森美術館よりお電話~ このへん一帯






悩ましきは、この旅には、ノンストップトークのばばさまが着いてくるということでございます。うがぁ

本日も、定期観光バスは高いわりに時間に無駄が多いので、こことここ寄ろうかと思うと話にいくと

1970年代の地図を広げて、ああだこうだ言い出したので

いくら京都が千年の都で、1970年なんかすぐそこであっても

私は、その地図は信じません・・・・







重森三玲庭園美術館の注意書きに、「ハイヒールはご遠慮ください」とございます。

敷石をいためるそうです。

たしかにね。









同じカテゴリー(■旅)の記事画像
lKEA  さて長さが大丈夫か!
lKEA  ご注文のお品そろいました。
lKEA  ではランチ
lKEA   小ぴよ  買うかどうか思案中
lKEA  みっけ   6990円
lKEA  お使いの品捜し中
同じカテゴリー(■旅)の記事
 lKEA さて長さが大丈夫か! (2012-11-14 15:09)
 lKEA ご注文のお品そろいました。 (2012-11-14 14:50)
 lKEA ではランチ (2012-11-14 13:13)
 lKEA 小ぴよ 買うかどうか思案中 (2012-11-14 11:53)
 lKEA みっけ 6990円 (2012-11-14 11:10)
 lKEA お使いの品捜し中 (2012-11-14 10:56)
Posted by るいまま at 18:28│Comments(8)■旅
この記事へのコメント
いいですね〜。行きたいところばっかりです!
Posted by おかん at 2009年10月16日 18:56
うわぁ!目一杯重なってる。先月そのコースで回ったよ。なかなかよかった。今回の大茶会の小豆島にも重森三玲の茶室と庭があります。龍門庵。高台寺には白い敷石の海から龍が飛び出して来るところが凄かった。いってらっしゃい。
Posted by ちゃがまる at 2009年10月16日 19:09
■おかん

やっぱり、おかんの好きなところばっかりだったな~(笑)


■ちゃがまる

さすがでございます。
小豆島の三玲の庭も是非みたいと思って、大茶会のパンフひろげまわっていたのに、11月8日 軽井沢となってしまいました。

ううう、残念です!
Posted by るいままるいまま at 2009年10月16日 19:28
親子水いらず( ̄▽ ̄)

楽しそう~v
Posted by ぴよ at 2009年10月16日 20:35
■ぴよ

がぁがぁ
Posted by るいまま at 2009年10月16日 23:05
メモっとこ。

次はいついこっかなw
Posted by みっけ at 2009年10月17日 00:21
■みっけ

増井邸の三玲の庭みてからだわな
Posted by るいまま at 2009年10月17日 00:25
■みっけ

てか きみ 帰ってきたとこじゃがw
Posted by るいまま at 2009年10月17日 00:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
重森美術館よりお電話~
    コメント(8)