< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年09月26日

るいままが漫遊帖を離れる理由

(ようやっと帰ってきましたので、携帯からざっくり打っていたものの、整理をしまする)






黄門さまから、「るいままが、漫遊帖から離れるということがだんだんに伝わり、不安がる声がでてる」と、お電話いただきました。

なので、ここでひとつご説明を



漫遊帖を離れる理由はいろいろとあるにはあるけれど、

いつかは離れるべきもので、その時がきたのだと思っていただけませんか


料金システムも、広報物の土台もほぼ完成しました。

漫遊帖の考え方や、なぜ必要なのかも、もう耳にタコと思うはず(笑)



るいままなら、一緒にあるいて思いを伝えておけば、タイトルコピーもストーリーも書いてくれるけれど、

どんなコピーライターがきてもわかってもらえるまで言葉で伝えなくてはならないし、

ゆくゆくは自分たちで書かねばならんときもきます。





時間がないと、ついつい私がやってしまうために、このままでは、みなさんの自主性の芽を摘んでしまうかもしれません。

長く続けるということは、財政的なこと以上に、やるものの自主的な動きが必要です。


Webをブログ形式のホームページにして、全員体制で情報発信しましょう(苦手な人のものは助けてあげてな)というのも、その動きです。



私は、漫遊帖を立ち上げた一人ですから、当然にして、先頭きって

漫遊帖の骨を作るためや、進む道を守るために誤解覚悟で、強気の発言を続けてきました。

それについての大波は当たり前ですし、それが辛いようでは言葉の仕事はできんと思っています。


だから先日来の書き込みも、今更なにいってんだ?と思いながらも消すことはしません。





漫遊帖を離れても、愛すべきみなさんの動きを発信することは止めません。

ひろがり過ぎたイメージをまとめるためにお話したいと言うなら、また事務所に来てくださいな。時間のある限り一緒に考えましょ。



ただ、癌再発のリスクを抱えながらの炎天下の同行調査や、

昼間の果てしない打ち合わせの時間を契約のない状態で続けるのは、そろそろ限界かもしれません。



私が癌治療を拒むのは、薬による不快さを抱えて、今だけの動きはできないからです。

3ヶ月ごとに病院にいくという約束で薬をやめていますが、

「ちょっときてほしい」や、「この日に歩いて欲しい」、「この日までに書き上げてくれ」に、

つい病院を飛ばし、仕事をとってしまう弱さが私にはあります。



今期の準備がはじまるとき、深夜でないとできないコピーライトの部分を誰かに渡し、

総合的なプロデュース業務だけにならないか
のお話もしてみましたが、

前例なきものを動かすためには時間がかかり、時間もないまま準備は始まりました。

今年は特に てくてくさぬきのスケジュールがありましたから、時間的に大変タイトだったので、

全てができあがり、いよいよ漫遊帖オープンとなる、今頃、現在のようになっているのです。

けれど、それで、漫遊帖が止まるものでもなければ、前を向いて進むだけです。



私の進退については、私自身がやってきた仕事は、コンペで決めるべきものではないとおもうので
そういうもの(コンペ)には参加しませんから「退」ですが、3月31日までは、ここにいます。
私が今からすべきことは、この先、まちかど漫遊帖の総合プロデュースをする人が、

職務内容についても、期間についても、身分についても あいまいではない形で仕事ができる形をつくることです。



うみ育てたものを離れるのに、つらくないはずがありません。

けれど、このまま宣言なくうごけば、私はまた、春も秋も寝ずに続けてしまうでしょう。

それがいいことではないのです。



身近にいるからこそ、行政にむかって言いたくないことも言わなくてはならない。

遅れたり、ゆるんだりしたら叱りたくなくても叱らないといけない。

それが気にいらんと言われても、ひるむことはできない。

こういう立場なのだから当然だと言い聞かせてはいましたが、常に孤独感のなかでつっぱってもいました。


これは私のいけない癖です。




こうやって自分を追い込むことより、みんなで考える形にシフトしていかなければなりません。

なぜなら、これは、まちづくり型観光なんです。

単に人がたくさん来てくれたらいいだけのものではなく

ひとりひとりが、もう一度まちのことを見直し

まちへの誇りをもつためのきっかけづくりなんです。




きちんと自分が理解し自分の言葉で発信する。

ほかの誰でもなく、あなた自身の言葉で発信するから意味があるんです。




3月31日までには時間があります。

私自身の漫遊帖のPR作戦も手を緩めません。

今日もたくさんの漫遊帖ファンを作ってきました。

るいままのやることの追っかけになりますといっていただき、

そのためには、自分の目と耳で確認し、納得できるものを発信していかなと思ってます。






私がこうした活動ができるのも、私の誇りであるみなさんがいるからです。

ほんとにありがとう!



自分の作るコースに責任と誇りをもち作り上げていることも

お客さまを一番身近に迎える者としてのうごきも、現場でちゃんと体に叩き込んでいらっしゃる。

小人数でする事業だから、どこにも逃げ場がなく、しんどい思いも多いけど、

そのぶん充実感が多いことも、みなさんわかってる。



3月31日まで頑張りますから、迷ったとき不安なこと、不満も雑談も、今までどおり連絡くださいな。



そして、そのあとは、田舎の実家のように、ほんとに困ったとき相談にきてくださいな。

私は何もできないかもしれないけれど、愚痴のひとつもこぼせば元気になれるなら、ききますとも。








ずっとずっと、みなさんと一緒にいたいというのは本音です

でも、もう責務はおわり、次の必要とされる場所へと見えない大きな力がうごきはじめてるんです。

たぶん。




私は、むれや塩江のことをやりながら、新しい動きもはじめます。

そのときには、漫遊帖総合プロデューサーとしてではなく、友人として、みなさんの力をお借りしにいくこともあります。

どうぞよろしくお願いしますね。




では、10月3日からのまちかど漫遊帖2009 秋編 頑張りましょな!




同じカテゴリー(■るいままの漫遊帖)の記事画像
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
あいまいなるもの
横尾忠則  連画の河
無用的茶会  at  エヌズカフェ
同じカテゴリー(■るいままの漫遊帖)の記事
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 あいまいなるもの (2025-05-18 18:50)
 横尾忠則 連画の河 (2025-05-18 16:49)
 無用的茶会 at エヌズカフェ (2025-05-18 15:47)
この記事へのコメント
るいままさま
こんばんは。
いろいろな思いがあるんだなあと拝見いたしました。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年09月26日 20:09
街づくり、歩きについて 語り合いたいですね、 時間あれば。漫遊帖 参加していませんが ずっと高松へ通い その風を少しだけ 吸わせていただいて あたためて 自分の住む町について考えてみてます。
Posted by みつき at 2009年09月26日 22:58
■たみ家

いろいろとね。あるんですよ。


■みつき

いつでも、お話しましょうぞ。

新しい方法も考えつつあります。
Posted by るいままるいまま at 2009年09月27日 08:11
「仰げば尊し」にはちょっと早いけど、聴こえてくるような気がします・・・
生まれ、育った「まち」はいろんなことを教えてくれますね。
最近、好き嫌いでまちを見ることがなくなり、
なんか理由があってここにいるような気がしてなりません。
どこかに移住しない理由が。
仕事があるからといった理由ではなく。
秋、初挑戦。
頑張ります!!
Posted by ゆっち at 2009年09月28日 18:23
■ゆっち

自分の思いに自信をもって 頑張れ!
Posted by るいまま at 2009年09月28日 19:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
るいままが漫遊帖を離れる理由
    コメント(5)