2009年06月16日
香川大学 西成ゼミきてます


学生たちが みつけた町の要所をみせてもらいました
Posted by るいまま at 18:12│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
町の要所ってどんな視点からの要所なんですか?
中核生の授業で使えないかなあと思って。
中核生の授業で使えないかなあと思って。
Posted by てつさん at 2009年06月16日 21:17
■てつさん
あくまでも学生がまちを歩いて 不思議に思ったり 興味をもったものですね。
てつさんの書き込みみて思ったのですが、今日あった学生達は大学2年の子たちですが、彼らと同じ地区を中学生もあるいてみて、写真をとって、20歳と13歳のまちを見る視点の差を検証していくのってどうですか?
まちに興味をもつってことは、まず まちがおもしろいとおもうことからはじまり
「おもしろい」っていうのは、とても個人的で抽象的なことですから、写真に撮すというのは、それを具体的にする いい方法だと思うのです。
今日の学生達のなかに、私たちのように まちに慣れすぎた人間では思いもつかなかったような発言する子がいて、私としては、かなりの収穫ありでございました(笑)
本人は、気付いていないと思うけど(笑)
あくまでも学生がまちを歩いて 不思議に思ったり 興味をもったものですね。
てつさんの書き込みみて思ったのですが、今日あった学生達は大学2年の子たちですが、彼らと同じ地区を中学生もあるいてみて、写真をとって、20歳と13歳のまちを見る視点の差を検証していくのってどうですか?
まちに興味をもつってことは、まず まちがおもしろいとおもうことからはじまり
「おもしろい」っていうのは、とても個人的で抽象的なことですから、写真に撮すというのは、それを具体的にする いい方法だと思うのです。
今日の学生達のなかに、私たちのように まちに慣れすぎた人間では思いもつかなかったような発言する子がいて、私としては、かなりの収穫ありでございました(笑)
本人は、気付いていないと思うけど(笑)
Posted by るいまま
at 2009年06月16日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。