2024年02月13日
一日おくれの稲荷寿司
【初午】
立春から最初の午の日を「#初午」と言い、稲荷大社には稲荷大神が降臨されるそう。
この日は、稲荷大神のお使いとされる狐の好物の稲荷寿司が供えられ、五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全などが願われます。
今年は、昨日 #2月12日が初午 だったのだけど、お知らせしたような京都さんぽの真っ只中で、お稲荷さんがあったら参ろうかなとおもったんだけど、見つけることができず、
打ち上げ会場の近くにあるにはあったけど、夕方過ぎたら神社仏閣に参らないを旨としておるので、本日、おくればせながらの 稲荷寿司。

お稲荷さんには参ってないけどさ(笑)
夕べ、帰りのマリンライナーで、なんかお腹すいたよね。やっぱり米たべないとな。初午のお稲荷さんかっとけば良かったな。と、大食い早食いシスターズの女将と話したので、
女将は、坂出駅におりて、すぐお稲荷さんを買ったらしく、初午にまにあったそう。めでたし。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。