2021年06月27日
盆点前 それぞれに美しい
【盆点前】
盆点前ガールズと言うなら、いろいろな盆点前を知っとけと自分にいい、裏千家の盆点前を見ている。

https://youtu.be/n6uNT8wzUfw
どこの流派で修行されているみなさんも、盆点前は最初に少しやるだけなのでとお話しされるのだけど、たぶんここに基本が詰め込まれているはず。
この間、裏千家を長くやられてる方に、る庵の盆点前も面白いよとやっていただいたら、茶巾で茶碗を拭くときに違う動作がはいったので確認。
そうか、やっぱり、茶巾の裏側で拭くように一度ひねるんだね。
帛紗を腰につけるのは最初と最後だけ。
鉄瓶の蓋を切ってあるのを元にもどして、最後に向こう切りにするのも、なるほど。
千歳盆を使うときは、茶碗の下に何か置いてる(何かって帛紗だな)。おしまいのときも茶巾で茶碗を拭く。
https://youtu.be/6ygDNrDJy4Q
腰に帛紗をつけてから棗を入れ盆を被せる。
流派ごとに形も解釈もさまざま。それぞれに美しい。
………………
裏千家の動画をリンクすると、懐かしいって方がほんとに多い。
裏千家が最初の茶の湯だったひとが多いぶん、薄茶と言えば、ふんわりよく泡だったものと思う方も多いけど、
これもお好みにより、さまざま。味わいも。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。