< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2021年02月10日

気の持ちようは精神論じゃないな




2/10 goodmorning 【脳と気の持ちよう】

なんだか、よく眠れなかったのでだらだらとyoutubeの脳科学チャンネルを聴き続けたんだが、

昔のひとがよくいう「気の持ちよう」は、精神論って言うより、いかに脳をみかたにつけるかってことかもな。


よほど「強靭な精神」、いや「かなりの鈍さ」がなければ誰だって落ち込むことも、傷つくこともあり、それで諦めることもは多い。

でも、「…で、なくてはならない」を決めているのは、社会ではなく自分自身だ。そこに長く漂っていると脳はそれを棲家とする。


やたら前向き、やたら陽気の騒がしいひとは大の苦手なんたが、

その人たちは、私がなにかと書き散らかすのと同じで、ああやって口に出して自分を励ましているのかもしれない。


高校生向けの番組で、

経験とともに発達する前頭葉により喜怒哀楽をコントロールでき、自分の欠点も活かし方もわかるようになる。それが自分と出会うと言うことだ。

自分に出会うためには、たくさんの他人と出会い経験をつむこと。

できるできないの前に自分に仮説をたて経験してみよ。

と言っていた。


おとなの時間がだいぶ長くなっても、それは同じだろうが、

なかなか出会いも難しいいまは、脳の力を利用し自分で魔法をかけながらシャンとしないとね。


さて、珈琲飲むか。

気の持ちようは精神論じゃないな






■追記

なんだか、コントロールできないひとが増えてるような気がするのは、ひとに会わないからか?




同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
食べたものlog 5/11〜5/20
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
 食べたものlog 5/11〜5/20 (2025-05-22 12:37)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
気の持ちようは精神論じゃないな
    コメント(0)