< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2020年03月10日

茶室る庵 静かに私たちの3.11




【茶室る庵 3.11】

明日3/11、山形 朝日岳 #蜂蜜の森キャンドル さんの蜜蝋蝋燭に火を灯し、小さな茶会をいたします。

茶室る庵   静かに私たちの3.11


この蝋燭は、遠くて近い東北プロジェクトでのマルシェで山形から取り寄せたもの。

灯すときを選んでいるうちに2020年になりましたが、今年こそ灯すべきではと思っています。

お時間があれば、静かに みんなの3.11を。19:00頃からはじめます。

この時期ですから、手洗いをしてから茶室へ。

……………

「蜜蝋キャンドル」は、紀元前に使われた最も原始的なろうそくです。

日本のろうそくの始まりも、奈良時代の仏教伝来とともに中国から輸入され使われていました。

しかし、日本では、野生種の蜜蜂が養蜂にはむいておらず、ハゼの木を使った木ろうそくの文化が発展していきます。

明治になって日本の養蜂が始まり、再び蜜蝋は見直されるようになります。

蜜蝋キャンドルの色は花粉のいろ。

山形・朝日岳山麓の豊かな自然の中でそだった蜜蝋は、養蜂家がハチミツを収穫し、その副産物のミツバチの巣で作られます。

石油系のパラフィンキャンドルとはひと味違う、大自然が生んだ灯り「蜜ろうの灯り」を感じてください。

■蜂蜜の森キャンドルweb
http://www.mitsurou.com/candle.html





同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
花所望のようなもの
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 花所望のようなもの (2025-05-24 16:50)
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
茶室る庵 静かに私たちの3.11
    コメント(0)