< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2020年02月03日

横尾さんとの思いのキャッチボール



遠くて近い東北プロジェクトを高松で開催したとき、坂出の浦田さんからご紹介いただいた絵本「マンホールのステージ」の作家でもある、山形の横尾和義さんが

矢沢永吉の「天使たちの場所」のことを書いたこのblogのなかで、

■天使たちの場所
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12572179532.html

横尾さんとの思いのキャッチボール

横尾「「お前、恋愛をそんなにこねくり回して捉えてるからダメなんだよ」

そんなメッセージを、30歳の永ちゃんから投げつけられている50代の自分がいる。」

と、かかれていて、コメントを送った。


るいまま「ぜんぜん違う分野なんだけれど、歌人の岡野弘彦さんが「複雑になればなるほど恋はできなくなる」っていうお話を、藤原定家の話をするときにされていた。

平安の頃も今も、無駄な策を練るよりも素直に「ただ好きだ」という感情をだせるひとこそが、豊かな人生を送られるのかもしれないね。」


すると、横尾さんから

横尾「親愛なる四国・高松のRuimama Yoshidaさんから、昨日の私のブログへの感想をお聞きして、さらにこの場所にインスピレーションが飛んでしまいました。
そして、それは自分に対する檄なのだと、そのように受けとめています。

本日のブログでは、またまたこの人の歌を取り上げています。」

と言って、以下のblogがアップされた。

■I LOVE YOU
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12572534560.html

横尾「「好きだ」という想いは絶対のもの。おまえ、いつだってそう言える自信はあるかい?

今日は、四国・高松より、そんな檄を送られたような気がする。

ありがとう。」


るいまま「まっすぐ愛することや、強く思うことが、めんどうだのどうだのと言われるたびに、生きる力が脆弱になってきてるなと感じるよ。

自分の不出来な部分も含めて、力いっぱい愛してやろうじゃないか。

自分を愛せるひとは、他者にも優しい。」


横尾「そう。だから、私は詩を書き、詩集を出したのです。
通じ合えて、嬉しい」



実は、最初のblogを読んだとき、ほかのblogにあった横尾さんの詩を音読して、とても良いリズムで身体に入ってきたので、

あの詩の音読の会がしてみたいねと友人に話した。

「絶対 ままに読んで欲しい」と言われ、まずは、すべてを読んでみようと、横尾さんの近著「それでもいいから愛したい」を注文した。

詩集が届くのを楽しみにしている。




【Only it】横尾和義

どんなあなたであっても

私のところに戻ってくればいい

傷だらけになったとしても

どんなあなたでも受け止めてあげます



たとえ今望まぬ過ちに染められようとしていても

たとえ今まわりの勘違いの渦の中にいたとしても

恥ずかしい思いや

みっともない姿と向き合うことは

無駄なことではありません

どんなあなたであっても

私がいる場所に帰ってくればいい

ボロボロだっていい

どんなあなたでも受け止めてあげます



あなたには戻っていける場所がある

私には帰ってきてくれる人がいる

この世にそれ以上の感謝はありますか


■この詩についての詳しくは、こちらで
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12570367711.html







同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
食べたものlog 5/11〜5/20
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
 食べたものlog 5/11〜5/20 (2025-05-22 12:37)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
横尾さんとの思いのキャッチボール
    コメント(0)