2019年12月25日
音楽と言葉「クリスマスキャロル at numar」記録
はじめての 季節を食べる食卓 numar での 音楽と言葉のステージ。
たくさんのお客様においでいただき、嬉しい限り。



【キャロル一座】
はじめての場所での公演は、なにかあってはいかんと機材が増え勝ち。でも、numarの広さと響きは最高で、ピアノとマイク一本で大丈夫でした。

この日は、まず、音楽と言葉「クリスマスキャロル」をみていただき、余韻のなかお料理を食べ、コーヒーを飲みながら後半のコンサートを聴いていただく趣向。


【クリスマスキャロル お料理】

今宵のお料理は、クリスマスキャロルの中に出てくる、会計係のおうちの心あたたまるクリスマスディナーをテーマに、numarらしいテイストをこめたプレート。
お皿の上のひとつひとつのお料理に心が込められており、自然と笑みがこぼれます。
まさに「クリスマスキャロル」の日にふさわしいお料理でした。
絶妙のタイミングでお料理を出してくださったホスピタリティーにも感動。
決して便利とは言えない場所にあってもnumarにたくさんの人たちが足を運ぶ理由がわかります。
淵上くん、かおりちゃん ありがとうございました!
私たちも終演後、楽屋でいただきました。ほんとに美味しかった!
【numar淵上くんから】

昨晩は最高に暖かいクリスマスパーティをありがとうございました❗
るいまま組のおかげで一生思い出に残るクリスマスになりました。まさに歌と音楽と言葉が三位一体となって終盤めくるめく選曲と言葉は鳥肌ものでした。
熱演くださった皆さまにもどうぞよろしくお伝えください(トロンボーンも鍵盤もコーラスも良かったのですが、ぼくは特にサックスの音色が艶やかですごく気持ち良かったです)
次のるいまま総合演出を体験できる機会を楽しみにしています。本当にありがとうございました!
【高松からのお客様】

2019.12.25 音楽と言葉とお料理「クリスマスキャロル at numar」高松からのみなさま♪
毎年のようにクリスマスキャロルを観てくださり、ありがとう。

「これ見て!」と見せてくれた、ソースの一滴ものこさず、最後の最後まで食べたお皿のお写真に、お料理を心底堪能くださったことがわかりました。ありがとう♪
numarで開催したかいがあるってもんです。
このメンバーでの大移動、想像するだけで楽しくなります。ドライバーをかってでてくれたあっこちゃん、ありがとう!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。