< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年02月17日

門司魚住酒店

黒崎で悲しい思いをして 門司へ

門司の細路地をあがるとありました

3軒目
魚住酒店

昭和初期の小売店の風情が残ります


昔は 升の横にちょっと塩を乗せて飲んだりしていたそう

この升も国の検査を通ったものでした

港町らしく 港で仕事をするひとがたちよったり
近所の人がきたり
ここに働きにきてるひとがきたり

ふらりと立ち寄ってキュッととのんでかえったり
ちょっと話しこんだり


魚住酒店の細路地の奥には芸者さんの置屋さんがあったとか

今 錦町公民館となっている建物は芸者けんばんでした

魚住酒店から3分ほどのところにある石垣のある木造3階建の立派なたてものは 昔 特別な人しかはいれなかった 高級料亭三き楼


ここの土地柄か 魚住酒店の角打ちには コーラとウイスキーを注文する外国人の方もいたとか


吟醸酒 魚住 飲みやすく でも主張をもったお酒です

昔をおもって ちょっと塩を舐めてからのむと格別



角打ちをテーマのまちあるきもあって20人くらいの方がおしかけ 賑やかになることも

角打ちスポットを案内したガイドパンフレットもできてます

CDを名刺がわりにお渡ししたら
おばちゃんの息子さんが まちの発信をしているので 話しておきますね
とのこと


門司が近いまちになりそうです


角打ちまちあるき ひとり視察
本日 終了


運転手をしてくれ、車の中でまっていてくれたcookie
ありがとうね!


同じカテゴリー(■まち)の記事画像
丸亀駅前@まるがめおもてなし商店!
宮城の浦霞などいただきながら
トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑)
満濃池って パンチある形だな
「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;)
ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」
同じカテゴリー(■まち)の記事
 丸亀駅前@まるがめおもてなし商店! (2013-09-25 08:18)
 宮城の浦霞などいただきながら (2012-04-25 20:13)
 トキワ街 えらいこっちゃですわ(笑) (2012-03-25 16:25)
 満濃池って パンチある形だな (2012-02-03 17:50)
 「みの」が、まだ「高瀬大坊」だったよ(°□°;) (2012-01-30 15:45)
 ただいまNHKのまちカラは「まんのう町」 (2012-01-27 20:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
門司魚住酒店
    コメント(0)