< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年06月16日

要するに。だ!

石あかり月あかりのこともあって、舞台設営を担当する「こたつ」と電話。

要するに。だ!

規模だけを大きくしようと、「去年よりも 去年よりも」と追いかけていくと、いつか空中分解するからなと、去年のライブのあとも、こたつと話し、

今年は、とにかく初心に戻る!

・・と、いろんなことをブラッシュアップして、シンプルにものにと考え・・・た、はずなのに、ま、いろいろとあるわけですわ(笑)

でも、舞台については、おおまかな予測がつき、一安心。

時間をみつけて、音響のminoさんちにいって、機材の件と、舞台のことをはなさないとな。


******************


こたつとは、10年強のつきあい。

頑固で、、間尺にあわんことはせん! っていう性格も、よく似ております(笑)

そして、「要するに、おれらは、壁たててる人間だからな(笑)」と、こたつがいうように、

自分にとって無用な人との関わりを極力抑え、自分の殻の中で生きてる人間です。

ええ、人見知りの、どうしようもない奴らですよ。うちらは!(開き直り)



るいまま組の企画の裏を請け負ってくれている人は、多かれすくなかれ、みんなそうです。

でも、だからこそ、いらん時間がかからず、ものごと運びます。



舞台設営については、あれこれ細々いうより、大まかに伝えておくと「こたつ」が考えて自分で動いてくれるし、

カフェ担当の「ぴよ旦那」も、あれこれ人を増やしたり、会議したりより、メニューづくりから、当日の準備まで、全部自分でやっちゃったほうが「楽」だと考えているし

進行原稿を書くわたしだって、人に頼むよりぎりぎりまで自分で書いて、出演者が足らないときは自分がやったほうが「楽」だし

今回、音響を頼むminoさんも、たぶん一緒。



自分の体と頭で動けることは、人にあれこれお願いするより自分でやったほうが「楽」。

どうしてもできないことだけ、頼む。



ぴよにしても、みっけにしても、MOONさんにしても指示待ちではないし、頼んだことは、その何倍も自分で考えて進めるし、言い訳はないし。


そういう形だと、誰か倒れると潰れるといわれていて、それはその通りだと思っているけど、


言い訳のできない状況にあるとき、人間は結構強いもので、「自分がいないとだめだ」という実感が、いろいろなことのパワーにもなっていく。




だから 一番恐いのは、その均衡が崩れるとき

真夏の炎天下で動く私たちのしんどさを見てて、毎年、学生ボランティアとか、中学生ボランティアを、何人かるいまま組にと言っていただくのだけど、

子どもたちを預かって、怪我でもさせたらどうしよう。 何時までに帰らさないといけないな。 仕事を分担していかないといけないま。

てなことを考えるうちに、二の足・・・三の足。


「責任は自分が持つ! だから、やる」と、気概をみせてやってくる子はともかく、団体で「お手伝い」にきてくれる子に、厳しいことは言えない・・・と、思ってしまう。





先日、ぴよと話したのだが、「ヲタク」っていうのは、なかなかのもんだ。

一旦やると決めたら、やるからな・・・

でもって、人間関係に臆病なぶん、心の壁を開ける人と開けない人を無意識のうちに識別してる。

だから、壁を開いた相手とは、長い・・・



うちらが、やたら東谷シスターズと気があっちゃうのは、たぶん 同じカテゴリにあるからだ(ふっ


要するに。ヲタクだからな・・・うちら(w


でも、ステレオ的に、なんでも上手にこなす人より、頑固で無器用な職人肌のヲタクのほうが、私は何百倍も好きです













同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
食べたものlog 5/11〜5/20
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
 食べたものlog 5/11〜5/20 (2025-05-22 12:37)
この記事へのコメント
はい!

・めさ人見知り
・大学時代まで全然目立たん子だった
(=暗し)

な事を信じて頂けないぴよです(笑)
ヲタクですから、好きだと思ったこと、やりたいことにはとことん首つっこみます。
そして首しめます(きゅっ)
Posted by ぴよ at 2008年06月16日 11:40
同じく!!
信じてもらえんが、上がり症。
・・・歌舞伎やってるのも、眼鏡無しの世界やからできる(観客は芋以下か?!)

人見知りではないが、頑固・・・やな。
で、人見知りしないぶんその後の友人カテゴリーで振り分けちまう。

で、気がついたらいつも一緒の友達はおきまりコース。

さわげる友人と違って、何かを任せられる人は、どうしても信頼関係が築けてないと無理だ。

その点、ヲタクは間違いがない(激)。
Posted by 秀一郎 at 2008年06月16日 15:04
まぁなんだ
一部のカテゴリーのみとりだたされてヲタクという分類にされるが
もし興味を持つものが市民権を得ているものなら
その道のエキスパートと呼び方が代わるしの。
その分要領は悪いが自分にしかわからん喜びってのがあるわな。
多少偏っとるかもしれんが(笑)
Posted by こたつ at 2008年06月16日 17:58
ヲタクなのか職人肌なのか
ワタクシがどのジャンルに入るのかは
わかりませんが・・・・

いろんな意味で不器用なんは確かです。



あと、うちの子の場合、
気概があっても空回りするんで・・・・
お試しに使ってみてダメだったら
いつでも言ってください・・・・

ああ、親子でだめだめちゃん~
Posted by まつ宵 at 2008年06月16日 21:11
私の場合、
なるようにしかならんのやし、
やってみたらえんちゃぅんw

って子なので、

基本、すべてのことを放置して生きています。

やってみて、それでもいかんときはいかんのやし、えぇときはえぇし。

この性格に周りが馴染むまで時間がかかります。
馴染めない人間は遠くにいます。

それで、えんちゃうんw
Posted by みっけみっけ at 2008年06月16日 23:21
そんな、みっけ隊長LOVE!!

・・・これもやばい系(爆)???
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年06月17日 15:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
要するに。だ!
    コメント(6)