2009年06月17日
いいこと報告(西成ゼミ・たむら・岩佐キャンドルショップ)

**************
さて、昨日は、夕方から、黄門さまと香川大学に出向き、西成ゼミのみなさんが歩いて探した「まち」の写真を見せていただきました。
今回は2年生ですから、1990年生まれ。

学生たちは、ヘンテコリンな大人が突然やってきて、うどんツアーだ、石あかりだ、漫遊帖だ、まち歩きだなんだかんだと喋り
「なんだ?」と思いながら発表したのでしょうが
私は、むちゃおもしろかったですよ~
彼らが選んできた「まちのおもしろそうなもの」は、わりとオーソドックスですが、その感じ方が、
「おおおっ そうきますか!」てなかんじ。
■たとえば、多くの大人たちが捨てがたい思い出をもって、つぶすのつぶさないのとわぁわぁ言ってた、
県営桟橋の建物(港湾事務所)への感想。

「昔ながらの、こんな普通の建物が、なぜこんなところにあるんだろう」
そうか・・・この建物が何だったかは、すでに風化しつつあるんだな。
そりゃそうだよ。 今、19歳 20歳の子たちにとって、ここに郷愁をもてと言っても無理
彼らが物心ついたころには、既に瀬戸大橋はあり、四国は電車か車で渡る場所であったわけですから。
■片原町にある「華下天満宮」

「こんな小さな神社が、なぜ こんなところにあるんだろうと思いました」
いやいや、華下天満宮の境内は本来、とても大きいんすよ。境内に、たくさんのお店があるってところが不思議なところで
「それはシリマセンガ、小さい神社にみえました」
そりゃそうっすね。(笑)
■「轡堂」さんも、「三友堂」さんも、「ひさ六」さんも、彼らにとると「?」の対象になったようで、その感想が
「いやぁ・・・斬新(笑)」 (今は書けません 笑)

今は、表から建物をみての感想ですが、今度は、お店の中まではいって、おじさんたちのお話を聞くと、どんな印象を持つのでしょう。
■番町「法泉寺の釈迦像」は、やはり気になるポイントのようで、寺の外から撮影しておりましたが、
さて彼らがここに足を踏み入れ、生駒さまのこと、蘇鉄のこと、戦時中のことなどを知ったとき、そこから高松への興味がどう広がるか。
■この近くにある、「浄願寺」については、お寺の形状にまず目がいくのは当然のこと
でも、これが、松平家の菩提寺であったこととか、菊池寛の「父帰る」の中にでてくる浄願寺だとは、まだ気付いていない模様。
そりゃそうだ。菊池寛を、この世代が教科書以外で読むことは少ないだろうな。
木守のことも生まれて初めて聞く、香川の伝統民具にもまだ興味はない、瓦せんべいの味や硬さに高松を感じるほどはなじみがない世代です。
彼らに突然、歴史を知れ、まちを知れといっても、私たちと同じ感想がでるはずもなく
むしろ、彼らは彼らが思ったままの感想から、まちにはいってくれるほうが嬉しく
その言葉を拾いたいなと、私は思っています。
で、ゼミのあと、西成先生とあれこれお話したあと、今後も機会があれば、彼らの言葉を拾えるチャンスはあるとのことで
私からのおみやげとして、
FACESとか、なタ書とか、くろだとか、
彼らが、たぶん一本路地を間違えて見落としたであろう、彼らのライン上にあるものを、お教えしておきました(笑)
ほかにも、あれこれあったのですが、次回を楽しみに!
***********
■経済学部をでて、噂の「番町たむら」の場所を黄門さまに教えていると、お店の前に車が一台。
ちょうど「たむら」のお母さんが、荷物をおろされているところで、ごあいさつ。
おとうさんが「ほら、今 取ったところ~」と、大きく丸々太った枇杷を手に持たせてくれました。

■そのあと、新橋で、黄門さまに、漫遊帖秋編の新規コースの面談の様子をはなし、

トイレにいって席にかえってくると
黄門さまが、隣の席にいた、若い若いおねえさんと歓談中。
さすが、女子に大もて黄門さま!
彼女は20代ですが、漫遊帖のことも知ってる、石あかりロードも来たことがある、ライブもみましたという女の子。
ありがたいねぇ~
ガイドブックやちらしを渡して、お話しし、名刺の交換までして、「きっと参加します!」という話になったのですが
相当よっぱらっていたので、今頃、うどんツアー社や、るいまま組の名刺を前に
「なんで、こんな名刺もってんだろう」と、困惑しているかも~(笑)
■で、最後の良いことは
商店街を爆笑中、石あかりロードで、キャンドルショップを開いている岩佐さんに会いまして
「岩佐さん 一度相談に行こうとおもってたんです!!!!!!」
石あかり月あかりライブの8月8日ステージ、客殿での癒しの空間づくりに、蝋燭のあかりで
エムズシステムの音楽をきき、久美ちゃんのヨガデモンストレーションを見て、心と脳をゆるめてほしいと思っているんです
どういう明かりがいいか、相談に乗って下さいとお話ししたら
「それは、うちが寄付させてもらうよ。協力させてね」って
おおおっ、ありがとうございます!!!
ほんに、昨日は むちゃ良き日でございました!!
Posted by るいまま at 09:08│Comments(2)
│■るいまま
この記事へのコメント
テンション アゲアゲなカンジが伝わってきます。0(`▽´)0
さすが・・・書くの巧いな・・・(^^;)
あ・・・素人が失礼しました。。。m(_ _)m
さすが・・・書くの巧いな・・・(^^;)
あ・・・素人が失礼しました。。。m(_ _)m
Posted by ローズティー
at 2009年06月17日 09:16

■ローズティー
「おやくちょの人」 むっちゃ面白かったです!!(笑)
人生アゲアゲにしとかな、やっとれませんもんねぇ(笑)
「おやくちょの人」 むっちゃ面白かったです!!(笑)
人生アゲアゲにしとかな、やっとれませんもんねぇ(笑)
Posted by るいまま
at 2009年06月17日 16:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。