2024年12月03日
曰く(いわく) 蘊蓄とは
【曰く(いわく) 蘊蓄とは】
12/3 goodmorning
今朝の筆ペン時間は
「他人のことをわかるものは智者、自分のことがわかるものは明者」

昨日、知識に溺れると不安になる老子の言葉を書いていたら、#若き蘊蓄家 佐上くんから、「#蘊蓄は知識というより智識かも」とコメントいただき、
「蘊蓄は伝統芸のようなもの途絶えさせてはならんのです(笑)」 と返し、
佐上くをから「非常によく判りました。衣鉢を継ぐ所存です(笑)」と心強い言葉をいただき、
「(#蘊蓄ギタリスト から)受け継ぐ衣も鉢も、ひとくせふたくせあるけれど、お励みください(笑)」と励ましておきました(笑)
では、知と智の違いとは?
「知」とは単に知っているということ。
「智」は知っているだけでなく、その知識の本質を見抜き、自分の意見として他人にきちんと説明できること。
「知」の下にある「#曰く」があっての「智」。
曰く、蘊蓄家への道は、なかなか厳しい(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。