2024年10月27日
昭和の台所 棚つきました。
【昭和の台所 棚】
やっと届いた軽量ステンレスの吊り棚設置完了。

昭和45年頃からある有孔ボードを外したら魔界が広がるにちがいないと思ってたんだが、外してみると意外に綺麗で(50年ぶんの汚れはあったよ 笑)、ちょっと磨けば作業に移れたのは幸い。



母は、異常なくらいの綺麗好きだったので若い頃は、よく掃除してたんだろうね。

一旦設置してみて、女将が水が垂れるものの仮置きにしたいと言っていたので、壁のサンがある流しのギリギリまで広げる。

ますます「団地のふたり」風になった。

夜にひとりで作業するのは寂しいので、かん氏に一緒にいこうと誘ったんだが、階段上から「おる? おる?」と聞くので、「いないよー」と言ったんだけど、2階まででいいそうです(笑)
猫は猫なりに学習してる。
なぜか、棚が2個組できたので、インタフォンの機械をはずして付けようとしたんだが、見事に電気工事が必要な状況なので、触らず、また閉じる。


サンさえあれば付けられるので、また必要なときに考える。
………
【合わん!】
Amazonさまから、先に届いた几帳。
建礼門院徳子の道具として使うので、早いのは褒めてあげるが、台に足がはいらんやないかい(笑)
またまた小直し中。

50肩が治った途端、こんな作業ばっかり(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。