< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年02月10日

初午 五穀豊穣から商売繁盛へ


【初午のこと】

2/10 goodmorning

寒いね〜。さて今日は #初午。

#茶室る庵 でもしてなかったら、初午なんか気にもしてなかったんだけど、

稲藁の馬がかかれた赤楽の茶碗を求めたとき、これでなんかできんかいな?と調べていて「初午」を見つけた。

#お稲荷さん は商売繁盛の神さまだと思っていたら、711年の初午の日、#農業の神さまウカノミタマ が伏見稲荷に降臨されたそうで、農民たちは稲荷神社に五穀豊穣を祈る。

まだ猫がひとと仲良しではない時代、穀物を荒らす鼠を退治するのは狐だったそうで、稲荷神社に狐がいるのは、そのあたりも関係している。

狐は音読みで「ケツ」。神様のお食事「御食」は「ミケツ」とよみ、

五穀豊穣を祈り、食に困らぬことで暮らしも豊かになり商売繁盛に繋がると時代とともに移り変わり、字面より音を大事にする日本らしい伝承もある。

ほかにも、狐が尻尾に火を灯し夜会をする狐火は、亡くなった人の魂で、それを鎮めるために油揚げをお供えすると狐火は消え、福をもたらしたいう説もあるそう。



四季の土用に食べるとよいものがあるように、初午の日もそんな具合で、

狐の好きな油を使った油揚げを供え、その後いなり寿司を作って頂いたってことだな。

なんでも縁起物。今日はいなり寿司食べとこかね(笑)



では、朝の珈琲。

初午  五穀豊穣から商売繁盛へ








同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
食べたものlog 5/11〜5/20
いかん!果てない
ここじゃない!
昨日5/20は 真夏日だったのか…
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
 食べたものlog 5/11〜5/20 (2025-05-22 12:37)
 いかん!果てない (2025-05-22 11:33)
 ここじゃない! (2025-05-22 10:29)
 昨日5/20は 真夏日だったのか… (2025-05-22 10:27)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初午 五穀豊穣から商売繁盛へ
    コメント(0)