2016年05月27日
とんだ大掃除(笑)

大掃除1 VHS
ちょっと片付けるが大掃除に発展。結局、こんなの残してても見ないんだよね〜 VHS廃棄〜
大掃除2 フロッピー
この少女小説みたいなタイトルのフロッピーには何の未練もないが、小説「 郭公のむくろ」ってのは、なにを書いていたのか書き出していたのか全く記憶がなく、すごく気になる。
けどま、今となってはゴミだな(笑)
2016年05月27日
映画「がらくた」行ってきました!

坂出市が舞台の映画「がらくた」at AEONシネマ行ってきましたよ〜♪
丸亀「きごこちや」さんやら、宇多津のゆうこりんやら、いろんな方に会えてしあわせ。
きごこちやさんは、午前中は、まちかど漫遊帖向田邦子コースにごさんかくださったとのこと。ありがとうございます!
あんりちゃんのコースをきっかけに、平井さんの古事記の会にも参加されたとのこと。
こうした広がり、嬉しいな!
きごこちやさんにも、「石あかりSidetrip」と「銀河飛行」のちらしを託しました〜
2016年05月27日
丸亀「珈琲倶楽部」で打ち合わせ

丸亀「珈琲倶楽部」で5/28 るいまま組サバドレラ気分次第5月席「チーズとチョコと珈琲の会」の打ち合わせ。
今回は、どの珈琲がどのチーズに合うか各自が見つける会。大西さんが、個性ある珈琲もってきてくれるようです〜♪
珈琲倶楽部さんにも「石あかりSidetrip」と「銀河飛行」のポスターお願いしました〜
2016年05月27日
食 女性の40歳も気を付けてね!

「食」というのは日々のことで、すぐに結果がでるものではないのだけれど、だからこそ10年後に大きな差がでるなと、最近、思うことが多い。
特に、女性の30歳から40歳。
体力も判断力も充分にあって、無理もきく30代の過ごし方で、40歳を迎えるときの「焦り」が違うかもしれないよ。
てな話を娘とする。
私の世代は、その頃が子育て真っ最中の時期で、多少の差はあっても、子どもの口に入るものには気を付けるので、自然と自分もそれを食べて身体づくりができていた。
娘のおかげだ。
でも、だんだんに結婚する年齢もあがり、彼女たちはみんな仕事も忙しく、便利になったから「とりあえずの食」で過ごすことが多くなる。そして、健康の蓄積ができないまま40歳を迎える子も多い。
私自身、子どもを早くに生んだものの、娘を社会に送り出したあと、アホほど仕事に熱中し「とりあえずの食」で食いつないでいたら、5年後にきっちり「癌」というかたちでしっぺ返しをくらった。
その後改心して「食」だけは気を付けて、なんとか生き延びでいるのだけど、50も後半にはいり、次の峠が見えはじめて回りを見れば、またまた体力気力に差がでてきていて、そこにも「食」の威力を感じる。
40歳は男性の「厄年」の始まりだったけど、社会構造が変化した現代は、「働く女子」にも大事な区切りの年齢かも。
そんなこんなで、「食」への思いがつよく、ちゃんとした食の提供をしてくれる人たちを、秘かに応援しているのだよ。
5/28〜29 渋谷ヒカリエ8F「良い食品博覧会2016」
宇多津「くほさんのとうふ」の久保さんが5/29(日)14:00〜15:00 お話します。
東京方面で「くぼ豆腐」のファンのみなさん、直接 くぼさんのお話をきけるチャンスです。是非!
2016年05月27日
5/28〜「良い食品博覧会」at 渋谷ヒカリエ

5/28〜29 渋谷ヒカリエ8F「良い食品博覧会2016」
宇多津「くほさんのとうふ」の久保さんが5/29(日)14:00〜15:00 お話します。
東京方面で「くぼ豆腐」のファンのみなさん、直接 くぼさんのお話をきけるチャンスです。
是非!
詳細はこちら!
http://www.yoisyoku.org/exhibition2016/