< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年11月08日

意外なお顔多いです


かぐや姫きましたが
なんだか、意外な方がたくさんです(笑)


新人のrookie氏 準備中
  

Posted by るいまま at 19:30Comments(2)■音楽

2008年11月08日

かぐや姫になるそうで(w




るいままでございます。

昨日は、久々に仕事したなぁという動きでございまして、やっぱり、人間、動いてなんぼですな。




てなわけで、本日は、少年からいっこも脱皮できんrookie氏のお供で、綾川町の「かぐや姫」にまいります。

rookie氏の、全世界を敵にまわしそうな歌に、ワタクシの天使の歌声が舞う、まさに地上の天国と地獄。(w




綾川は寒いそうで、寒さには強いと思っていましたが、先日の財田のまちあるきのとき、一気に気温が下がるという恐ろしさを体験しておりますので、この冬発の

ダウンのコート (今は、暑いわ!)


じゃ、一応、rookie氏のサイトから拾ってきた、本日ご案内。


*****************

rookie氏 ロックん天涯より~


と き:11月8日(土)20時半スタート
ところ:綾川の炭工房「かぐや姫」



わたしは初めて行きますが、かがわで音楽をするひとたちの間では、つとに有名な場所のようです。

とにかく、演奏する側にとってむちゃむちゃいい感じ、雰囲気を持っているから一度行きましょうと言われていまして。今回、スリードックスさんがライブに出るので、一緒に出ましょう、と誘ってくださいました。感謝です。

そのお店について、mixiの炭工房「かぐや姫」コミュニティの管理人が書かれた紹介文では、こんなふうに書いてあります。

香川県綾歌郡綾川町に、ひっそりと、しかしながら外見はとても怪しい(爆)建物。
それは、炭工房・かぐや姫。
60年・70年代のフォークソングを中心にギター好きな仲間が集まり遊んでいます。
週末しか、営業していないのも、かぐや姫のウリ!
週末だけの大人の隠れ家みたいでしょ?
かぐや姫・風・吉田拓郎・井上陽水・長淵剛・オフコースなどなど。
アコースティックでやってます。



そしてこのコミュニティに書いてある今回のライブの告知文は、こんな感じになっています。

11月8日(土)
かぐや姫「冬ちょっと前ライブ」
8時開場  8時半スタート(予定)
入場料はありませんが
ワンドリンクオーダー制1000円
(二杯目からはドリンク本体のお値段です)


出演
rookie☆from あしたさぬき+ブルースハープ(かぐや姫初登場)
  1人か数人。曲をアレンジと言うか彼らのスタイルに変えてしまっている不思議な人達。

シバ(かぐや姫2回目登場)
 1人の弾き語り。ビギンのナンバーが中心で三線も交えます。

CCN(かぐや姫初登場)
 3人編成。あの懐かしいガロを演奏してくれそうです。

スリードックス(このバンドでは、かぐや姫初登場)
 おじさん3人組。楽しく、おもろい演奏をします。



******************

なかなか、手強そうですね。

ほな、ま、行ってきます。

かぐや姫を知ってる方は(私は、よくしらんのですが)、どうぞ、お越し下さいまし。


じゃね~
  

Posted by るいまま at 17:59Comments(2)■音楽

2008年11月08日

冬になると


こんな状態っす


  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 11:10Comments(2)■猫 るい

2008年11月08日

お疲れさまでした(テレビ)



昨日は朝からテレビ用の資料映像の撮影をしておりましたが、プロデューサーもして、ディレクターもして、出演もしてカメラマンと二人で1日で撮影ってのが

無理無理なことに、やや気づきつつ、走りだしたもんは(いつものことながら)止まるわけもなく決行。


これまた、いつものことながら、助けて下さる人との出会いもあって、資料を貸していただいたり、古い映像を探していただいたり。

朝、11時から、昨日一人でロケハンしてまとめた進行表にそってDとまちを歩く。

だいたい打ち合わせたところで、昼飯なしで撮影開始。

重いカメラと機材を一人で操るDも大変、メモだけで喋る私も大変(笑)


漫遊帖松島コースの花崎さんや入江さんにも出演していただいて、最後は予定通り謎のマスターとのカウンタートーク(笑)

ま、まちあるきして、飯喰う、普段と一緒ってことですわ。

違うのは、そのあとるいまま組の稽古が10時まであって

そのまたあとから 編集作業ってのがあるってこと。


Dの会社の編集室で、あれこれあれこれ話しながら、3時近くまで編集。

■反省点

カメラからOKがでても3秒は動かない。

カメラに向かって喋るとき顎をひく(いっつも顎あがっとるぞ)

撮影途中で取材したいことがはいっても、はさりださずに我慢(笑)
  

Posted by るいまま at 07:54Comments(2)■映像ロケハン