< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年11月07日

編集作業はじまり


稽古のあと春日町へ

朝 撮影した映像の編集開始〜


  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 23:26Comments(0)■映像ロケハン

2008年11月07日

久々のステージドア


CD制作のときに お世話になったステージドアで るいまま組の稽古しております


なんか すごく 懐かしい(^-^)/

大変なことも慣れないことも多かったけれど

ここで太田さんにいろんな話しをきいていただいてたね
(^-^)/

  

Posted by るいまま at 21:04Comments(2)■音楽

2008年11月07日

最後の撮影はここ


昼飯なしで 走りまわって 最後の撮影はいつものここ


マスターも 軽く出演(^-^)/
  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 18:34Comments(3)■映像ロケハン

2008年11月07日

暗くなってきました


日暮れと競争の撮影終了

みなさま お世話になりました
  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 17:26Comments(0)■映像ロケハン

2008年11月07日

歩いていると、いいことがある


いろいろなご協力してくださる方が(^-^)/

撮影させてくださいとお願いにはいった 天狗堂種苗店の松原さんが

この通りの古い地図が載った
地域の風土記を貸してあげるよと


アスナロ工房さんは あの松島の噂の豪奢な木造3階建ての映像を持っているかもしれないので探してあげると


みなさん ありがとうございます!
  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 15:28Comments(3)■映像ロケハン

2008年11月07日

今橋まできました


江戸時代はこのあたりが城下町の出入り口


  

Posted by るいまま at 14:46Comments(0)■映像ロケハン

2008年11月07日

さぬき五街道


たくさん人が通ってるので大変そうです
  

Posted by るいまま at 14:18Comments(0)■映像ロケハン

2008年11月07日

弁天餅さんお世話になりました(^-^)/


相変わらず充実の大きさ 弁天餅〜

春日川と詰田川の間にある弁天さまの横にお店があって そこから名前をいただいたそう


てのひらに乗りきらないほどの「てすけ餅」は しお餡だったそうです


Dと撮影のお願いをしてると こちらのお嬢ちゃんも テレビカメラをもって取材をするお仕事をされているとわかって親近感わきました(^-^)/
  

Posted by るいまま at 14:14Comments(0)■映像ロケハン

2008年11月07日

松島7丁あるきます


本日から 謎のDと動きます。

最初は松島


常磐橋 弁天餅 松島7丁〜
  

Posted by るいまま at 12:50Comments(3)■映像ロケハン