2008年11月06日
倒れるか(`∀´)



来週から 落語のお稽古会の後期がはじまりますが
るいまま組事務所の玄関は むちゃくちゃ狭いので 全員の靴や雪駄が置けないことがございまして、なんとかせないかんなと思っておりましたが
とりあえす こんなもの組み立ててみました。
が
ま
私が組み立てたわけですから、ご想像どおりの結果に…
結んでやった
(`∀´)
2008年11月06日
サプリ菜もらった(^-^)/

松島の下調べというか 記憶の呼びおこしをするため
弁天餅で定休日を確認したあと
今橋から千代橋までの7丁をひとり自転車で走って
種苗の花崎さんんちで立ち話していると
サプリ菜頂きました〜
ビタミン ビタミン
帰ってたべよう(^-^)/
しかし、日がすぐ暮れますねぇ
明日は、ちゃちゃっと撮影しなきゃ
2008年11月06日
重いけど楽し


1本◎万円の一生もんの歯(笑)の型どりをしたあと
漫遊帖の雑多なあれこれを事務局と打ち合わすために 市観光振興課へ
お寺のコースのミモトさんが来られてたので、様子や思いを伺って今後を考える。
このコースは、ほんとに面白いコースで、絶対消したくないのだけど
3年目ともなると、どうしても新しいコースにお客さまが集中。
ミモトさんに、先日タマオカさんに提案したように、お客さまが5人のグループを作ってご希望されたらさいこうする、殿堂コースに移行し
ミモトさんたちの知識とガイド力で、次なるコースを考えてみませんか?と話す。
解決せないかんことは、てんこ盛り。
でも、私が幸せだと思うのは、漫遊帖に関わって下さる人たちは、みんな芯のところ
(このまちがすき)
が一緒で やっただけの充実感があること。
根香寺も塩江も紅葉の盛りとなり、漫遊帖は秋編真っ盛りですが、私は春編の準備にとりかかっています。
写真は、市役所一階の高松市全図
これをみていると、よくぞここまでまちあるきが広がってくれたと感じるし
反面、まだまだがんばらないかんな
重いな…とも(笑)
さて、今から、ちょっと松島を一人でふらり歩いてきます。