2018年07月23日
2018年07月23日
漫遊帖2018秋 28コースで出発
Goodmorning
まちかど漫遊帖2018秋 28コースで出発確定! この秋もガイドブックにぎゅっと詰まります。嬉しいこと!
漫遊帖2018秋は10/1から。ガイドブックは石あかりsidetripLIVE2018 千秋楽9/15にお配りするところから始まります。
って、まだ石あかりが始まってもないのに、そのあとのご案内(笑)
1 古高松 チーム齋藤
2 女木島 中西久美(新)
3 うどん打ち 久枝
4 塩江と和菓子 藪内 上原
5 中央公園 チーム齋藤
6 漆芸 北山圭一(新)
7 野点 宮崎
8 八栗寺 十河
9 靴 濱野
10 ランニング 田井サンガワ
11 スマホカメラ 佐々木陵子(新)
12 モダンガール いくみ(新)
13 古本屋店主 藤井
14 林道 若林友美(新)
15 香西 和菓子 鈴木
16 神社めぐり 住田(新)
17 赤灯台 太朗
18 松島 カクウチーズ
19 シーカヤック 平田
20 中間 若宮
21 東谷 鎌田
22 船形体育館 カワニシ
23 塩江1 楠
24 塩江2 楠
25 わだもん 寒川(新)
26 鬼無1
27 鬼無2
28 鬼無3
番外編 おとなの遠足
では、朝ごはん。

まちかど漫遊帖2018秋 28コースで出発確定! この秋もガイドブックにぎゅっと詰まります。嬉しいこと!
漫遊帖2018秋は10/1から。ガイドブックは石あかりsidetripLIVE2018 千秋楽9/15にお配りするところから始まります。
って、まだ石あかりが始まってもないのに、そのあとのご案内(笑)
1 古高松 チーム齋藤
2 女木島 中西久美(新)
3 うどん打ち 久枝
4 塩江と和菓子 藪内 上原
5 中央公園 チーム齋藤
6 漆芸 北山圭一(新)
7 野点 宮崎
8 八栗寺 十河
9 靴 濱野
10 ランニング 田井サンガワ
11 スマホカメラ 佐々木陵子(新)
12 モダンガール いくみ(新)
13 古本屋店主 藤井
14 林道 若林友美(新)
15 香西 和菓子 鈴木
16 神社めぐり 住田(新)
17 赤灯台 太朗
18 松島 カクウチーズ
19 シーカヤック 平田
20 中間 若宮
21 東谷 鎌田
22 船形体育館 カワニシ
23 塩江1 楠
24 塩江2 楠
25 わだもん 寒川(新)
26 鬼無1
27 鬼無2
28 鬼無3
番外編 おとなの遠足
では、朝ごはん。

2018年07月23日
石あかりsidetripLIVE2018 ご予約状況 7/23現在
石あかりsidetripLIVE2018 7公演
ご予約状況 7/23現在
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1075631.html
漫遊帖 漫遊帖と言ってるから、石あかりは一段落したのかねと問われましたが、石あかりsidetrip2018 7公演、一段落どころかきゅうっと胃が痛くなりながら、絶賛ご案内中。
満席御礼のでております公演も、キャンセル待ち登録いただきますと、キャンセルが出次第ご連絡します。
音楽と言葉公演は るいまま書き下ろし。
8/4 オープニング 児玉れえこ×西浦弘美は 若干ながら当日券 お出しできます。
8/11 フラメンコ多田順子。今年は、まだ残席あり。狙い目!
8/18 音楽と言葉「時には昔の話を」キャンセル待ち7人
8/25 音楽と言葉と舞踏「運命の女 サロメとカルメン」キャンセル待ち3人
9/1 辻村彩×木太美和子 ご案内中
9/8 れおん×石琴×合田かおり ご案内中
9/15 千秋楽 音楽と言葉「私の愛した先生 みどりと菊池寛」残席10 お急ぎください。

石あかりSidetripLIVE2018 at むれ洲崎寺
8月4日(土)~9月15日(土)毎週土曜日
19:00開演 18:30開場
会場 石あかりロード中ほど むれ洲崎寺
無料公演(但 500円のドリンクチケットが必要)
お申込
087-845-2663(洲崎寺)
090-3783-6239(るいまま)ショートメールでもOK
ご予約状況 7/23現在
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1075631.html
漫遊帖 漫遊帖と言ってるから、石あかりは一段落したのかねと問われましたが、石あかりsidetrip2018 7公演、一段落どころかきゅうっと胃が痛くなりながら、絶賛ご案内中。
満席御礼のでております公演も、キャンセル待ち登録いただきますと、キャンセルが出次第ご連絡します。
音楽と言葉公演は るいまま書き下ろし。
8/4 オープニング 児玉れえこ×西浦弘美は 若干ながら当日券 お出しできます。
8/11 フラメンコ多田順子。今年は、まだ残席あり。狙い目!
8/18 音楽と言葉「時には昔の話を」キャンセル待ち7人
8/25 音楽と言葉と舞踏「運命の女 サロメとカルメン」キャンセル待ち3人
9/1 辻村彩×木太美和子 ご案内中
9/8 れおん×石琴×合田かおり ご案内中
9/15 千秋楽 音楽と言葉「私の愛した先生 みどりと菊池寛」残席10 お急ぎください。

石あかりSidetripLIVE2018 at むれ洲崎寺
8月4日(土)~9月15日(土)毎週土曜日
19:00開演 18:30開場
会場 石あかりロード中ほど むれ洲崎寺
無料公演(但 500円のドリンクチケットが必要)
お申込
087-845-2663(洲崎寺)
090-3783-6239(るいまま)ショートメールでもOK
2018年07月23日
真備に現地支援活動を考えているみなさんへ。
真備に支援活動にいった 八百屋ひとみちゃんのリポートです。ひとみちゃん、ありがとう。
夏休みにはいり、高松北高校の野球部の子たちも支援活動にきてくれていたようです。
「るいまま シェアありがとうございます。
北高野球部はじめ 部活単位での高校生のボランティアも多く見られました。
災害ボランティアを広めることも 一つのボランティア活動になると思います!
よろしくお願いします。」
被災地支援を考えているみなさん。ひとみちゃんのリポート 参考にして、決して無理なきように。
………………
今回の真備町災害ボランティア
一人だし 初めてだし 暑いし
正直行動に移すのは勇気がいりました。
行動に移すための情報が欲しい方に
今回の経緯をお伝えしておきます。
・駐車場があるとのことなので
「倉敷市災害VC駐車場(玉島ハーバーアイランド内)」に向かう。高速道路代は坂出北-児島 1650円
JRで移動の場合 新倉敷駅からシャトルバスが出ていますが支援物資など荷物多めなのと 帰りの体力に自信がなかったので車を選択。(帰りは汗だくだしドロドロだし 思ってるより疲れたので車で行って正解でした)
※直接現地に入る事はできません
→8:30 駐車場到着 平日は「倉敷市災害ボランティアセンター駐車場(中国職業能力開発大学校)」に駐車可
→受付 災害ボランティアのワッペンをもらい 5人1グループになり その中から1名リーダーを選択 バスに乗車 知らない方ばかりだったけど 目的は同じなので打ち解けるのに時間はかかりません
→バスの中でオリエンテーションがあり 活動の注意点などのレクチャーあり。約45分で真備町サテライトに到着
→被災者からの支援要求とのマッチング後 支援先に移動 徒歩20分までは徒歩で移動(暑いし 埃っぽいし 歩道はまだ泥の撤去が終わってなくてハードでした)
道具は支援センターに揃っていました
→支援要求内容に沿って活動 熱中症対策として20分活動10分休憩のパターン 暑くて びっくりするくらい汗かきます 水分補給はしっかりこまめに 2ℓ以上の水分は自分で用意しましょう(熱中症になって迷惑をかけないように)
→バスの出発時間に合わせて 活動終了。今回大体 休憩合わせて3時間程度の活動
→ボランティアセンターに戻り 道具や長靴の洗浄、手の消毒。
ボランティアセンターには 十分なお水や道具、かき氷も用意されていましたが 出発の時間ぎりぎりの帰着でトイレにも行けず→バスに乗り駐車場、ボランティアセンター本部に帰着
→本部で「災害派遣等従事車両証明書」をもらえば 帰りの高速道理通行料金は免除(料金所ごとに必要なので高松に帰る場合は 2枚もらうこと 坂出料金所と出口で必要。ETCは使えません)大体こんな感じ
詳しくは 倉敷市災害ボランティアセンターHP参照ください→ https://peraichi.com/landing_pages/view/kuravol
まだまだ 現地では一人でも多くの労力の支援が必要とされています。
高松から車で2時間かからないところで困っている人が沢山います。
酷暑ですので 無理はいけませんが、体力に余裕がありましたら ぜひご検討ください。




2018年07月23日
いまの30おんなたち しっかりしてる
【漫遊帖 あと1コース】
漫遊帖2018秋、林道コースのカルテ出来上がり。早い!
ガイドさんは1985年生まれ。この時間にメールしてもすぐにお返事がかえってくるストレスフリーな状態。ああ、時代は進んだな(笑)
しかし1985年生まれって、まだ30代前半。
その頃の私は芦屋の先生のところに通い純文学作家になる修行をしながら、独身ばかり(私は結婚して娘もいたが)の「30おんなの会」で若さゆえの強気な人生歩んでましたな。いま、ちっとはおとなになったかと問われれば……いや、めんぼくない(笑)
さて、私が愛する漫遊帖ガイドさんからのお返事、あと1通届けば割り付けにかかれます。2018秋は、ますますレアなコース満載。

※写真は、炎天下の中でも涼しく歩けた、例のキノウセイ第一の帽子。正直、日傘よりいい! けど、商店街は歩きにくいデザイン(笑)
2018年07月23日
加藤亮太郎 作陶展 at たかす 7/26まで
【加藤亮太郎 作陶展】
今新町「たかす」のギャラリーenで作陶展開催中の加藤亮太郎さんが、スミダの棲みか茶会に。
亮太郎さんは、ただいま日本で一番ホットなまち岐阜県多治見の幸兵衛窯8代目。なかなかのハンサムでごいました。7/26まで
