2018年07月17日
漫遊帖の宝はひと
【漫遊帖の宝は「ひと」!まちがわないでね】
本日7/17は、まちかど漫遊帖2018秋のコースカルテ締切日。
昔に比べればメールの出来る世代が圧倒的に増え、文書も写真もデータで送ってくれるので助かります。
漫遊帖のガイドさんたちは、すべてを自力でこなすハイパワーガイドなので、私とは繋がっていますが、横の繋がりが希薄になりがち。
秋は、現役ガイドさんや、元ガイドさん、新人ガイドさんを繋いでまいります。
漫遊帖の魅力は「ひと」です。
見えないところで観光観光言うてますが、手あかのついた観光ではなく、「ひと」が生み出すアイディアこそが、このまちの宝。間違わんといてねw

2018年07月17日
水分たっぷりとりながら
【40度超えって!】

気温の上がりかたが半端ないようで、実際気温が40度超えてるらしいね。
昼間の無用な外出や、太陽にあたり続けることを控えるように言ってるけど、海に行く子やゴルフに行く子は、そんなニュース聞いても止めそうもない子ばっかりだよ(笑)。
私は遮光カーテンをひいた部屋の中で、レモン水のみながら、ずっと座り仕事中。
レモン水は、デトックス効果じゃなく、歩きにいけないストレス緩和。
朝、踏み台昇降20分しただけで、何キロ走ったんだ?てな汗のかきかただったので、部屋の中でも水分 とりまくらないと、ヤバイね。
2018年07月17日
私たちが倒れてはいかんのよ
Goodmorning
三連休 被災地に支援にいってくださったみなさん、ほんとにありがとう。ご自身も、ボランティアセンターさんもずいぶん水の準備はしていたみたいなんだが、熱中症で倒れるひとも多かったようで、被災地はいま、いかに過酷な状況にあるか…ほんとにお疲れさまでした。
とはいえ、私たちは私たちで、暑さに負けずちゃんと暮らさなな。
手巻き寿司のネタでカルパッチョ。

2018年07月17日
ZENKON 次の雨までになんとか!
ZENKON-nexのサイトーくんから、愛媛県西予市明間の土砂崩れについての調査報告です。
猛暑が被災地を苦しめてはいますが、次の雨で危険な状況になってもいるのです。
次の雨までになんとかならぬものか…
……
西予市明間の土砂崩れ。
地元の方と調査に行ってきた。
広島土砂災害のように、山間部谷間の風化土が、形状保持できずに滑ったようである。
下から見上げた状況と上からの景色は随分違う。
下から見上げれば滑ってるものの、民家に迫っているように見えないが、すでにいくつかの民家を巻き込みビーバーダムのように止まっている状態である。
次の雨で崩れ始めるかもしれない危険な状態。猛暑続きではあるが、この状態がギリギリ保たれているのは晴れのおかげだ。


2018年07月17日
おしゃれな生き方
【おしゃれな生き方】
まだまだ漫遊帖のお仕事中である。
特集の原稿資料として2月にシロシタラボで講演したnumarの淵上くん編をみてる。
流行りのコーヒースタンドでコーヒー飲んだり洋服を買ったりじゃない、彼の考える「おしゃれ」が、むちゃくちゃおしゃれで、地に付いていて、フットワークが軽く、
ああだこうだと理由をつけて動かないで、おもろないおもろないと言うてるひとこそnumarでふーちゃんにふれあうべきだな(笑)と思う真夜中2時。
そうか、numarのカレーはスリランカカリーとインドカリーのスパイスの知恵が入っているのか。
